教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について 今年新卒として採用、4月に入社した会社を辞め転職しようと考えています。

転職について 今年新卒として採用、4月に入社した会社を辞め転職しようと考えています。理由は求人票に書いてあったことと配属された現場の勤務時間が違ったためです。求人票には8:30〜17:30とありましたが、配属された現場は8:00〜17:00でした。 配属された4月15日に急に「明日からは8:00から出勤ねー」と言われた時から絶望、そのときから転職したいと思いました。人事部の人に聞いたら8:30〜17:30は本社の場合で現場の時間ではないとのこと。サインをした雇用契約書にも8:30〜17:30と書いてありましたがあくまでも本社研修中の契約書だと説明を受けました。 私は8:30〜の始業で自分の希望に合っていたため応募しました………… 皆さんはこの場合どうされますか? もし辞めた場合、私は約2、3カ月たらずでやめた第二新卒になりますが事務職への転職を希望しています。 その点についてももしご回答いただける方はお願いします。

続きを読む

30閲覧

回答(1件)

  • 卒業後は学歴は不変ですので、今後は学歴+職歴が見られる事になります。 意味不明な短期離職を作ると経歴不利で書類選考で落とされるようになります。書類選考時に言い訳来てもらう事は出来ないので短期離職を避ける基準の会社なら有無を言わさず書類落ちする経歴になります。 職歴は古い過去の職歴なら隠そうと思えば隠せますが、調べようと思えば調べられる物でもあり、基本的に転職時に職歴は隠せない物となっています。 その為、たかが30分?の相違が不満で短期離職するならご自身の自由ですが、その安易な短期離職が今後一生残る不利経歴になる事は理解したうえで考えてください。 転職時には過去の退職理由も聞かれます。特に短期離職などがある場合は絶対聞かれます。その為今回の短期離職の経歴は今後30代40代になっても転職時にこの時辞めた理由は?と聞かれます。 短期離職がなく転職が少ない場合はそこまで深く聞かれませんが、短期離職・転職多の場合は確実に聞かれます。企業はすぐ辞める人は欲しくないので短期離職があると警戒します。当然と言えば当然ですが。 どうしても会社に問題があり短期離職をして、その後長く働いている場合などは問題ありません。ハズレ引いたのちに普通の会社では長く働いているという経歴なら1回の短期離職は言い訳通じます。 ただし30分の相違程度で退職考えるような人はどこ行っても不満ですぐ退職するのが目に見えているので今後も転職が増えてもれなく経歴不利になると予想します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる