教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職したくない業種ランキング第1位の小売に新卒で就職するのはどういった理由からなのでしょうか?例えばスーパーやドラッグス…

就職したくない業種ランキング第1位の小売に新卒で就職するのはどういった理由からなのでしょうか?例えばスーパーやドラッグストア、コンビニなどです。こうした業界・業種に新卒で入社する人は本当に入社したくて入社するのでしょうか? https://news.yahoo.co.jp/articles/4761c275ceddf23ed4b89f98ca6bad59beb40e7c

続きを読む

1,284閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    客観的にある程度の学力のある大学からスーパーに新卒入社しました。 理由は ・学生時代にお世話になった方が社会奉仕的に副業で介護をやっていて社会インフラに関わりたかった。 ・食は人生で切り離せないため。 ・学生時代に学んだ企業金融や人事関係、サプライチェーン、マーケティングの実績をしてみたかった です。 ただ現在2年目ですが、かなりの人手不足、サビ残等のブラック寄りの労働環境や本社と現場の壁、古い体育会系の思考や考え、インセンティブの少ない人事制度、等で上記の志望動機との乖離が物凄いので、3年目の転職を考えています。 企業の規模が大きいので商社やメーカーに就職した同級生より給料は2,3万高いですが、荻窪の魚屋のDXのような進歩や資本集約型産業に転換しないと今後は厳しいかと思います。 また、同期は所謂偏差値50未満とされる大卒が多く、志望動機もいい加減な人が多いです。 ただ、大企業の為か若いからか分かりませんが転職の際、そこまで変な企業に行く人は稀です。

  • 全員が全員合理的な選択をするわけではありません。いまだに高卒の人が存在するのと同じです。

  • どこも受からなかった人やバイトからそのまま就職した人などがよくいきます

  • そういった企業の本社でマーケティング等を行う人ではなく店舗スタッフになる方のことでしょうか。 高校・大学で専門知識・技能を修得せずに卒業を控えて誰でもウェルカムな業界しか選べなかった方が主流です。「あなたは何ができますか?」と聞かれて何もなければ誰にでもできる職種を選ぶしかなくなります。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる