解決済み
公認心理師で、来年から通信大学に行く予定になります。大学院は通信制は現実的ではないので、実務施設が増えていってもらうと希望がもてますが、将来社会福祉協議会、地域包括支援センター等の施設は、実務として登録させますでしょうか?
461閲覧
今のところ、ご質問に書かれている施設が指定される話はないです。 指定実務施設が少なすぎるのは同意いたしますが、これは認可基準が厳しすぎて、認可申請をした多くの施設(病院等)の許可が通らなかったから、のようです。 公認心理師は、社会福祉協議会や地域包括支援センターのような「福祉として相談援助を心理的におこなう」というよりも、医療的に心理カウンセリングをするという感じです。なので、病院での公認心理師による心理相談・心理指導は、精神科医の診察のように、保険点数がつきます。書かれているような施設で、実務経験の施設として認可が出るのは、難しい気がします。 施設が増えてほしいというのは、私もそう思いますが、病院が増えるのが現実的かなあという気がします。 通信制の大学院が現実的ではないというのは同意しますが、大学院ではなく実務経験はさらに現実的ではないといのが、現状です。だから、みんな進学するのです。通信制でも、実習は普通に現地に出向きますし、オンラインでの演習を取り入れたり、でも学外(家など)での勉強も多いし、コロナ禍の通学制の大学院とあまりかわりません。 公認心理師の養成カリキュラムがある通信制大学に入られるのですか?そこの大学で卒後の実態を聞かれてもいいかと思います。
社会福祉協議会や地域包括支援センターが実務経験プログラム提供機関として登録される可能性は、社会福祉協議会や地域包括支援センターがその性格を劇的に変えるということがない限り、将来ともに100%ありません。 実務経験プログラム提供施設として登録されるためにはどのような基準を満たしていなければならないか、そこで提供される実務経験プログラムはどのようなものでなくてはならないかは、以下の通り、厳密に定義されています。 https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000964032.pdf つまり、日常業務として利用者を対象に「心理面接」と各種「心理検査」が行われていて、経験5年以上の公認心理師が複数いるところでないと、事実上基準が満たせないことになっています。 社会福祉協議会も地域包括支援センターも、そもそも公認心理師はいないし、心理業務も行っていないでしょう。そういうところでは、心理専門職として必要な専門知識と技能を身につけるための、指導者つきのon the job trainingを行うことはできない。そういうことです。
実務経験をつむための施設が増えることはありません。 ですから、通学制の大学院に行ったほうがいいでしょう。 そもそも、通信制大学で、公認心理師の単位を取るのはかなり厳しいですよ。特に実習が問題になります。そちらの心配をされたほうがいいのではないでしょうか?
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る