教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員のままでいるのか、パートに雇用形態を変更するか迷っています。

正社員のままでいるのか、パートに雇用形態を変更するか迷っています。私はアパレル販売員として18年働いております。10年間は店長として働いておりましたが、子供を2人出産後は、一般の販売員として時短勤務をしております。 職業上、土日祝の勤務は絶対ですので(月に2日はなんとか休み取れますが)、家族で出かける時間が少ないこと、日々18時半に帰ってきて、疲れているので、家事がおろそかになり、平日の休みの日にまとめてすることがほとんどです。時間に余裕がない毎日です。販売員ならではの個人売りのストレス、アラフォーになり体力的にも厳しくなってきました。 そこで、少しでも時間に余裕が出るようにパートへの勤務形態を変更しようか迷っています。パートにすることで、インセンティブ、ボーナス、年6日ある休暇取得はなくなりますが、土日祝勤務の強制もなくなり、休みも月3日ほど増えるので、自分にも余裕が出そうです。 時給もおそらく1500円はあると思うので、ある程度の給料もでるのでは??と思っているのですが、同じ正社員の時短スタッフと話をすると、ここまで正社員で頑張ってきたのにもったいないと言われ、パートになることに踏ん切りがつきません。 どちらがいいのか一概には言えないと思いますが、皆さんの意見をいただきたいです。 時短勤務はあと4年ありますが、フルタイムに切り替わるタイミングで退社しようとは思っておりました。 色んな意見をください!よろしくお願いします!

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の回答者様も書いていますが、私もパートに切り替えたほうがいいと思います。 お子さまが何歳かわかりませんが、質問の内容からして、まだ小さいのではないでしょうか? お子さまにしたら、お父さんやお母さんと出掛けたり、一緒に遊んだり、と時間を過ごしたい時期かと思います。 お子さまが中学生や高校生になったら、自分のやりたいことが増えていき、家族の時間よりもやりたいことの時間が優先されるようになるのでは? 私たち大人もそういう道を歩んできた、と思います。 質問者様がなぜ働くのか?シングルマザーや旦那様の収入が少ない、など収入が重要なら、正社員は維持したほうがいいと思いますが、生活に切羽詰まっていないなら、パートに切り替えてもいいと思います。 時短勤務がまだ4年もあるようですが、パートに切り替えるなら早めに家族や店長と相談し、良いタイミングで替わったほうがいいです。 4年もこんなハードな時短勤務なら、早めにパートに切り替えないと、お子さまも4歳年を重ねてしまいますよ。 それに、質問者様は、10年も店長の経験があるなら、子育てなどが落ち着いた頃、店長経験を活かせると思います。 世の中、数年先のことは、どうなっているか、なんてわかりません。 確かに正社員をパートに切り替えるのはもったいない、のもわかりますけど、正社員は数年後探しても採用される可能性はあります。 でもお子さまと過ごせる期間は、その時期、年齢のお子さまと接することができるのは、限られているのではないでしょうか? 質問者様自身も気にかけている(家事や育児のこと)のが、正直な気持ちなのではないでしょうか? 迷った時は、天秤にかけて、自分でどちらを重きにおきたいか、判断してください。 旦那様や店長など、近しい関係者ときちんと話し合い、どれを重きにしないといけないか。 質問者様が出した答えが合っているのか、間違っているのか、は誰もわかりません。 周りがどうこう言おうが、質問者様がきちんと考えをまとめて出した答えが一番だと思います。

  • 私も同じような経験を持っていますので、少しでもお力になれるように頑張って回答しますね。 まずは、お子さんがいらっしゃる中での仕事と家事の両立は本当に大変ですよね。お疲れ様です。私も家事や子育てに追われながら仕事をしていた時は、本当に毎日があっという間でした…。 私なら、家族との時間や自分自身のケアも大切にしたいので、時間に余裕ができるパートに転職すると思います。パートにすると、土日祝の勤務が強制されなくなりますし、月3日ほどの休みも増えますよね。それに、個人売りのストレスも減るかもしれませんし、体力的にも負担が軽くなるかもしれません。そして、もし急な家族の用事があっても、柔軟に対応できるのも良いですね。 同じ正社員の方に、もったいないと言われる方もいますが、あなたが選んだ道が必ずしも間違いというわけではありません。人生には色んなタイミングや選択肢がありますから、自分にとってベストな選択をすることが大切です。また、働く女性のキャリアやライフスタイルは人それぞれ。比べたりすることはないと思います。 パートの時給も、1500円あるとのことですので、ある程度の収入も見込めるのではないでしょうか?もし、経済的に厳しい状況でしたら、予算を立てて一度シミュレーションしてみるのも良いかもしれません。 どちらがいいか一概には言えないですが、あなたが自分自身と家族との時間を大切にすることができる選択をすることが大事だと思います。自分の心の声に耳を傾けて、あなたにとって一番良い方向に進んでくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル販売(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる