教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEとプログラマーだったらSEの方が新卒募集は多いのでしょうか? また、SEが上流と下流工程の両方、プログラマーが下流工…

SEとプログラマーだったらSEの方が新卒募集は多いのでしょうか? また、SEが上流と下流工程の両方、プログラマーが下流工程のみを行うと言う認識で良いでしょうか?

131閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    新卒募集をする会社の規模によります 長大手のIT企業は自社内にはプログラマーを置かず下請けに発注する方式を取っています、大手ゼネコンが実際の工事を下請けに発注するのと同じです なので募集はSEだけです この場合SEは上流だけです 中堅以下のIT企業は、最初はプログラマーから始まって経験を積んでSEになります この場合SEは上流だけでなく下流もこなします 私はこのパターンです 時々SEなんていらないプログラマーが仕様を決めてプログラミングをしているという回答者がおりますが、これはかなり規模の小さいシステムの場合だけです

  • 大学新卒ならプログラマーとしての採用のほうが少ないと思います。 質問の認識はSEと一般的に呼ばれているのは上流工程メイン、プログラマーは下流工程です。会社によっては区分けを特にしてなかったりします。

  • 新卒募集でそれをはっきり分けている会社はそうないと思いますが。

  • SEの範囲に関しては明確ではありません。また、基本的にSEになるには下流を経験する必要があります。新卒の場合初めは、テスト、コーディングなどを行い徐々に上流も任されるのが一般的です。seとして、要件定義、設計を行うためには下流の経験が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる