教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人事評価制度が気に入りません。上司の好き嫌いが反映されていると思います。A上司の時は75点だったのにB上司になった…

会社の人事評価制度が気に入りません。上司の好き嫌いが反映されていると思います。A上司の時は75点だったのにB上司になったら60点に下がりました。B上司は他の課の課長も兼任していて私の課は表面上の課長で、実際は課長代理が課長のような状態です。B上司は私の仕事ぶりも見ていません。。公平な評価制度ってないものですかね?営業や販売なら数字が出るので客観的な公平性が担保されると思うのですがね。管理部門、バックオフィスは難しいですよね。人事評価制度、納得いかないです

続きを読む

453閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    人事評価制度は透明性と公平性を確保することが運用の最重要ポイントですが、所詮は人がその主観で判定する仕組みである以上、評価者の好き嫌いを排除することはできません。評価者の主観を完全に排除できるのは年齢給だけです。

  • 前職(家庭の事情で退職)に勤めていた時は同じことを考えていました。評価制度をよく変える会社で、どうにか公平にしようと考えているようでしたが、何しろ人数が多いので、皆納得の評価にはならないです。 社内で評価制度を変えられる立場になるか、その評価制度で評価されるように自分を変えていくか、諦めるか、他の会社に転職するか、自分で仕事をするか、しかないと思います。

    続きを読む
  • 営業でも一緒ですよ。 上司にも目標がありますのでそこに貢献してますよ的な動きをしていれば良いのです。 嘘つきでも、泥棒でも評価される人はいます。 それは上司が面談担当した等コネがあり、そいつを出世させないと面目つぶれるので必死です。 以前納得できない顔をしたら、都合悪いことはひた隠しにしてました。(相対評価であの人が?みたいになるのは分かっていたようです)

    続きを読む
  • 皆さん自己評価が高すぎるので公平公平と言いながら回りから見たら自分だけが評価されたい人ばっかりです。 もし本当に公平に評価できたとしたら全員不満に思うでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる