教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについてです。先月スーパーのアルバイトを躁鬱を理由に退職したのですが、次のバイトを探すために3件ほど行ったので…

アルバイトについてです。先月スーパーのアルバイトを躁鬱を理由に退職したのですが、次のバイトを探すために3件ほど行ったのですが2件ともダメでした(最後の一件は結果待ちですが駄目だと思います。)一つ目は、履歴書に躁鬱があり、と書いてしまい落ちました。二件目は飲食店でキッチン希望だったのですが、人がいっぱいということでホールならどう?といわれたのですが、メインが接客の業務は吃音のためできないというか迷惑をかけることになります。 最後は寿司屋なのですが、土日のどっちかはできるだけ休みたいということとアトピーということを言ったので多分落ちてます。面接時にほかの面接希望者もいると言われたのでその人が入れるならそっちを優先してもらって構わないと言いました。(店長の対応に少し腹が立ってしまったのもあります) 前から給料が低くても本が好きなので本屋がいいなぁと思っていたのですが、入ってから本が嫌いにならないか怖くて応募できなかったのですが、今回の件を踏まえそういうのしかないと思いました。父がバイトに対して厳しいので(早くバイトして遊べ的な?)大学の帰りにある少し家から遠い本屋があるのですが、そこにしようかと思ったのですが、「そこは遠いからダメだよ(稼げない)」、と言われました。家の近くにある有力候補はだめでした。唯一今まで働いてたスーパーならとは思ったのですが、今更戻ることもできないし、それでまた鬱になってしまうのも嫌だなと思います。 鬱のことは家族には言ってないので、家ではバイトを探せないわがままな人だと思われてます。吃音も「私もなるし」と言われ結局は考えすぎで済ませられてしまいます。 追記:躁鬱のほうは完治はしてない(何年もかかったまま放置してたので、治らないと思います。)ですが、前より楽にはなったので、そろそろバイトを始めようかなと思ったのでバイトを探してます。 相談できる相手がいないので、何かアドバイスが欲しいです。

続きを読む

268閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分はアルバイトしなかった社会人ですが経験的に言います。 飲食店のバイトは激務なのでやめた方が良いです。良い噂を聞きません。 逆に本屋のバイトは楽だとは聞きます。ただ場所にもよると思います。 他にきついと思うバイトは、パチンコです。飲食店に限らず人と関わる接客関連は全般がキツイと感じているので、人と関わらないバイト探しがおすすめです。ただ、得られるものも多いと社会人になって気付いたので、どちらが投稿者さんのためになるのかは悩みどころです〜

  • 面接でマイナスなことを言いすぎるのはよくないですよ 「たまに殴り付けちゃうかもだけど、そんなことあまりないよ」と言われて、その人付き合いたいと思いますか? また、精神疾患は最終的には自分がどう向き合い、どう対処して治していくかです 薬を飲んでも、カウンセリングをうけても、本人が治ろうとしないとか問題に向き合わない、問題をどう対応するのか決めないと 何年経っても寛解はしませんし 寛解には自分を変えなければどうしようもありません とはいえ、無理しても悪化するので難しいですが バイトにしろ、正社員にしろ まず貴方は何が出来るか、何が苦手で、得意なのか考えましょう そして、躁鬱になった原因は理解してますか? 大体精神疾患はストレスがトリガーになるます 仕事が辛かったのか 人間関係が辛かったのか 同僚はともかく店長とかがダメだったのか そういうのを明らかにしないと 次の仕事でも同じことで躓いて嫌になっていきます 少なくとも抑鬱はそういうことが多いです 出来ない、出来なくなったことを無理して自分を追い詰めてしまいます また、鬱病はなんとなく楽なタイミングがあるので、 ちゃんと治療した方が良いですよ 貴方がしてるのは風邪の治りかけで薄着で寝てる感じです また振り返します ちなみに本屋は万引き多いし、 結構クレーマー多いので言うほど楽じゃないですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイトの面接というのは「いかに自分が役に立つか?」をお店にアピールする場所ですから、マイナスなことを言われたら、そりゃ採用するのに躊躇してしまいます。 面接というのは応募期間中に複数の応募者が来ます。全員面接したあとに、条件が良い人から採用していきます。 寿司屋も受かれば良いですが、飲食店は土日が忙しいでしょ? 他人が休むときに働くのが飲食店です。 たとえ片方であっても土日に休まれると、土日の人員が足りなくなるだけでなく、平日のシフトの人員が余る(他のアルバイトさんが稼げない)のです。 大変ですが、なるべくあなたの都合とお店の事情がマッチする職場に出会うまで、仕事を探し続けるしかないです。 あれもだめこれもだめでは、自ら選択肢を狭めることになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる