解決済み
実務経験がどちらも全くないという前提であれば、多分司法書士を選ぶと思います。特定司法書士を持っていればなおさらですね。 司法書士だと、簡易裁判所案件の法廷代理権もありますし、権利擁護関係の仕事も全て自らでできますから。当然登記ができますし。 しかし、実務経験があったり、他にも資格がある場合だと、なかなか難しいですね。 私のように、行政書士、社労士と社会福祉士の3つも資格使えて(今のところは社会福祉士のみ登録してる)、かつこれらの分野に関する実務経験がある場合だと、実務経験活かしたり複数資格を活かしたりというのができるので、やはり社労士かなと思います。 需要ですか?正直どちらも需要はあると思ってます。 社労士は需要ないと言われることも結構ありますが、私みたいに許認可と法人設立と福祉に強い自負がある人間だと、差別化はできるのかなと思います。
なるほど:1
全て司法書士に軍配が上がるでしょう。社労士は顧問先を捕まえれば安定しますが、取得難易度も士業の中では易しく、資格者が多いのでそう簡単に捕まりませんし、弁護士が社労士登録するなんてこともあるので、難しいです。
なるほど:1
法律資格。司法書士と社会保険労務士 さて、どちらで、開業するか? 前職の主任が3年を経て取得し、そのお祝いを郵送し、そのお礼の電話で色々聞きました。 開業を画策中。プランはなく、おそらく合格してからゆっくり考えよ的なことだったみたいです。 しかし今でもずるずるバイトしてるみたいです。 質問1 みなさんならどちらで開業しますか? 両方登録すると登録費用高いですよね? ⇒司法書士です。 質問2 どちらが需要ありますか? ⇒司法書士です。 私個人は社労士って、安定して仕事があるイメージなんですが。そうでもないのかしら? ⇒顧問先を取れないと安定しません。
なるほど:1
質問1:社労士に1票。 登録料が高いので、両方は登録しません。 ネット検索したところ、ダブル開業もありますが、別の方が良いと思います。 税理士と社労士のダブル開業であれば、良いと思います。 質問2:社労士に1票。 どちらもピンキリですが、社労士会が運営している街角の年金相談センターや、ハローワーク、労基署の行政協力などがある分、社労士の方が安定していると思います。 しかし、行政協力は安く社労士を使い倒すので、あくまでもアルバイト程度にしておかないと、「会社員の方が給料が高かった」というオチになりがちです。 本気で士業を比較すれば、「八百屋と魚屋はどちらが儲かるのか?」の大論争になると思います。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る