教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どうしたらいいのか、何がベスト、いやベターか分からなくなりました。 私は、46歳、男、転職回数6回です。 幸いに…

どうしたらいいのか、何がベスト、いやベターか分からなくなりました。 私は、46歳、男、転職回数6回です。 幸いにも正社員で働けておりますが、この度また転職活動をして何とか内定を頂きました。退職理由の本音は会社の先が見えないから。 下請けメーカーで60人ほどのメーカーですが、昔から付き合いのある一次受けメーカーとの関係が深く仕事は一定量あります。 実際に、営業部は存在しませんが仕事は回ってきます。 ただ、親族経営でしたが後継者がおらず、この親族間で責任のなすりつけ合いが酷く現在の社長(71歳)の次はだれもいません。 部長は一人いますが再来月65歳を迎え、すぐ退職したい意向を示されています。 こんな状況を一次受けメーカーもわかっているのか仕事はくるものの営業もしないですし、今の代になり特に付き合いが乏しくなり、儲けの無い仕事ばかりです。 コロナに入り残業もボーナスも無く年収もグッと下がりました。 元々寸志程度のボーナスでもなくなるときついです。 今の会社は勤続8年目。 係長をさせて頂き、このまま黙っていれば上がいないのでそれなりに上がれはしますが、それまで会社があるかどうか。 といっても転職回数が多い私は、もうダメだと思って辞めても大きくなる会社はいくつかありました。 そんな状況を見ていると会社って簡単に潰れはしないのかなと。 贅沢をしたいわけではなく今でも最低限の収入はあるし、既に居場所もある今の会社。 小さな会社なのに人間関係がズタズタで平均年齢が50を超える体制。 若い人はすぐ辞め、管理職も辞めていきこの先どうなるのか不安で転職活動をしました。 内定をもらった上で社長に本音でどうするのと聞くと、考えてはいるけどなかなか良い方法がないな、これから考えないと…といつもの煮え切らない回答。 悪い人ではないのですが、リーダーシップと決定力が無さ過ぎて、従業員からもひどい言葉を浴びせられても笑っています… 一方、内定先は同じ間接工の仕事をしますが業種が違います。 面接でも同じ業種ならよかったけど、、、 始めはたくさん覚えてもらわないと、、、 なにから覚えてもらったらいいかなぁ、、、 とか言われて絶対ダメだと思っていました。 ただ、私のような年齢層がおらず欲しい年齢であった事、内定先も同じぐらいの規模で何とかなると思ったのか採用頂きました。 何で採用頂けたのか、手ごたえが無く、理由も実際よくわかりません。 基本給は一万下がるが、ボーナスが寸志程度でも出れば今とほぼ同じだからいいかなと。 今は造船関係でかなり仕事量的には厳しく先細りしていますが、内定先は電気電子関係でこれからも伸びしろはありそうです。 ただ、これまでの転職活動で感じた事や今の気持ち。 ・さすがに、年齢・転職回数的に書類がなかなか通らない。 ・これだけだけ転職回数が多いと、過去に応募してNGだった企業が結構ありかなり限られる。 ・毎回これが最後だと思っているが今回は本当に最後というか、もうこれ以上になると決まらないのは分かります。 ・だからこそ今回は失敗したくないが、何がいいのか分からなくなった。 ・新しいところはもちろん一から出し、業種が違うのは若い頃なら頑張れたが、今の状況でもし合わなかったらと思うと、不安ばかりになる。 ・かといって、今の会社は係長は私だけ、課長はおらず部長も再来月辞める…ちょっと考えられない状況…だけど、一応会社だし一次受け企業はしっかりしているしケツをたたかれてでも何とかなるのか、ならないのか・・・ 転職癖がついてしまっているのも理解しました。 私は結婚はしていますが理由があり子供がいません。 その分安定して働きのんびり過ごせたらと思っていましたが、やりがいを求めてとか言いながら逃げて転職ばかりしてきました。 子供がいる方なら踏みとどまれたのか、いや、単に私が弱いだけです。 内定ブルーという言葉もありますが、なんだかよく分かりません。 正直、将来に不安を感じ転職活動をした、が、今は次が決まり一からの不安やこれ以上はもうないと思うと不安に包まれ、今の居場所がある会社にいても簡単には潰れないかとまた逃げたくなっている。 本当に自分が情けない。 情けないし私がダメなのはわかっています。 批判的なコメントはできれば無しでお願いします。 皆さんならこのような状況ならどうされるか、アドバイス頂ければ助かります。

続きを読む

370閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今のままだと、何となく上手くいかない、頑張れない、仕事も面白くない、といった状況のまま進んでしまうでしょう。 それを改善するために、考え方の改善点がいくつかあるかと思います。 まず、何が良いのか考えても考えても、答えは出ません。 結局、行動しないと状況は変わらないため、頭で考えていても、悩みが増えるだけで、疲労して、モチベーションが下がり、モヤモヤする時間が増えるだけです。 上手くいかないと感じていらっしゃるかと思いますが、それは、ご自身の味方になっていないため、モチベーションが駄々下がりしているためでしょう。 転職回数が多いからダメ、逃げ癖になっているからダメ、やりがいが欲しいと言い訳して逃げているからダメ、とご自身を責めていらっしゃいますが、ダメというのなら、そうやって過去を責めることだと思います。 転職回数が多いということは、それだけ転職活動を成功させたということですし、逃げたと仰ってますが、次を決めて働いているのなら、逃げて何が悪いのでしょうか。 やりがいが欲しいと転職をしたのなら、望むものを探して行動をしただけの事でしょう。 現状が、ニートで「働いたら負け」とか意味不明なことを言うのなら、逃げや甘えとなるでしょうが、現状も働いているのですから、グジグジと自分自身を責めるの止めましょう。 文句を言われ続けて、頑張れる人など、殆どいません。 質問者様の問題は、自分の決断に文句をつけて、改善策も無いままに批判を続けていることだと思います。 まず、これを止めるだけで、今よりは精神状態が楽になりますし、元気になればモチベーションも戻ってきます。 次に、転職するのか、しないのか、と言うことですが、今の職場と、新しい職場のどちらを学んでいきたいでしょうか。 仕事は、学べるものを選ぶのが遣り甲斐を得られる近道だと思います。 他者の役に立ち、頼られ、仕事をバリバリこなせたら、やりがいは後からついてきます。 そのためには、仕事に対し、あの人が一番詳しいと言えるくらいに学んでみることでしょう。 それが出来そうな仕事を選ぶのが、仕事を面白くするコツですよ。 今の職場の仕事の方が面白いのなら、もっと詳しくなって、後を譲ってもらう算段を付けたら良いでしょうし、新しい職場の方が学び易いと感じるなら、そちらを選んだ方が楽でしょう。

  • 質問者さんの世代は就職氷河期の世代なので、必然的に転職回数多い人が結構います。せざるを得なかった、そんな世代だと思います。 内定された理由ですが、先方の条件に一致したのが質問者さんだった、それだけだと思います。 私は採用担当ではないですが、労務担当なので採用担当とは情報交換をしています。人手不足でもちょうどいい人がいなければ出てくるまで採用を引き延ばします。というのも、既に人手不足の上に、OJT教育をしなくてはならないとなると、かなり負担が増えるわけです。人を1人雇い入れるのにも迎え入れる側は労力が要ります。それで妥協してスキルが全然足りない人を雇い入れると余計に苦労するし、余計に時間を要するわけです。それならスキルが足りている人が見つかるまで粘った方がいいのです。 転職して新天地で頑張るのもあり、もっと納得出来る会社から内定をもらうまで今の会社で働きながら引き続き転職活動するのもあり、潰れるまで今の会社で働いて失業保険もらいながらじっくり転職先探すのもありです。 自分なら泥舟とわかっているところからは去って、納得いく新天地に行きますね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 目線を会社に移すと見えてきます。 伸びる会社は伸びる社員が欲しい。 先が見えない会社は先が見えない社員を雇うしかない。 あなたは伸びる社員?先の見えない社員? 不釣り合いな環境に行こうとしても追い出されるだけです。

    続きを読む
  • あなたが考えるべきはとりあえず自分の人生のあれこれじゃなくて、この会社で自分は何を求められていて、どのような自分のスキルならその業務にあたれるかを上と相談しながら決めていくことですね。 だってまず最初のミッションは次の会社でちゃんとした地位を確立することですから。いろんなことはその後!!!

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる