教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の資格をもっていると、役所で働く時に有利とかありますか? 資格は別に必要ないと聞きました。

公務員の資格をもっていると、役所で働く時に有利とかありますか? 資格は別に必要ないと聞きました。

72閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 既に回答があるように公務員の資格というものはありません。 採用試験に受かればOKです。 (教員や医師などはその資格が必要)

  • 公務員という資格は、役所で働くのに「資格は必要ない」のではなく、「そもそも、そういう資格が無い」のです。 「でも公務員試験ってあるじゃないですか」と思われるかもしれませんが、公務員試験というのは、合格すると公務員という資格を取れるのではなく、役所で働く人(公務員)になれるという試験なんです。 公務員というには、医師とか教員のような仕事内容を表すのではなく、会社員とか自営業とかと並列になります。職場が民間企業(会社)なら会社員、お役所省庁なら公務員と言います。 まとめますが、役所で働くなら、そもそも存在しない資格である「公務員」という資格は、当然不要です。しかし、公務員試験に合格し、合格者名簿に掲載されて、採用される必要があります。合格者名簿から採用されるのは、試験結果の高成績の方から順に採用されるので、ただ合格するのではなく、せきるだけ高得点で合格しておいた方が良いです。ギリギリの成績で合格すると、3月末(大学生なら卒業)までに配属先が決まらず、次年度途中でやっと採用、なんなら配属先が決まらぬまま掲載期限が切れるます。

    続きを読む
  • 公務員の資格と言うものはありません。 過去に公務員採用試験に合格(これは資格ではない。単なる就職試験の一環)したことを言っているのであっても、なにも有利にはなりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員は資格ではありません。 役所で働く職員になった時、初めて公務員の身分になります。退職すればその瞬間から公務員ではなくなります。 一部の資格職を除けば、公務員になるために資格は不要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる