教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

スーパーのバイト面接で生鮮部門を任せたいと言われました。

スーパーのバイト面接で生鮮部門を任せたいと言われました。4桁の数字を覚えて機械に打ち込んで〜という作業で、産地に注意とだけ言われましたが、あまり全体像が掴めていません。これから研修があると思われますが、何やら難しそうで、なるべく早く仕事内容を把握したいです。 このような仕事を経験されたことのある方がいらっしゃいましたら、どんな仕事か教えていただけませんか?また何か覚えるコツとかありますか?

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • スーパーの鮮魚部でパートしてます たぶん値札のシール(お肉やお魚のパックに貼ってるやつ)を発行する作業だと思います Youtubeでオートパッカーって検索すると使ってる動画見れますよ 私のパート先の店舗は「オートパッカーの一連の動き」って動画で使ってる機械(のたぶんもうちょっと古い型)使ってます 何をしてるのか雰囲気は分かると思います 数字4桁が品番、産地、値段、添加物、アレルギー表示、 数詞(個、P、尾、杯、盛、切、枚など)「広告の品」などのメッセージも入力するんで 私は入ってすぐはちゃんと覚えようと思って単語カードみたいなの作ってたけど 絶対全部覚えられないから諦めてよく使う番号は表作って貼ってるよ 毎日100パックぐらい作る商品は流石にしばらくしたら品番ぐらいは自然に覚えるけど、それ以外はぜーんぜん覚えてない(ちなみにパート歴10年超えてる) 検索機能もあるので番号は全然覚えられなくても大丈夫です(覚えた方が作業は早くなるけどね) 商品名や産地、値段を間違えてしまうと困るので、ためらわずでかい声で「コレ何番?」「どこ産の何!?」「値段はー?」って聞けば良いですよ(パッカーの機械が常にうぃぃぃんってうるさいのでみんな声デカめです)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 短期で鮮魚部門で働いたことあるので多分近いと思います、バーコードのシールを作るのにそのような番号を打ち込んで貼ってました いくつかの決められた番号を覚えて作るだけなので特に難しくなかったです 生鮮食品も同じような感じだと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる