教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職するべきか悩んでいます。 30代前半の女です。 電話対応がメインの事務をしていて今年で 5年目になるのですが転…

転職するべきか悩んでいます。 30代前半の女です。 電話対応がメインの事務をしていて今年で 5年目になるのですが転職すべきか悩んでいます。 正社員で手取りは20万円。ボーナスも出ますが多くて1ヶ月分で 支給されるかは社長の気分次第です。 退職金は無くこのまま長く働いても お給料が上がる事は恐らくありません。 お昼休憩も入社して2年目位まで1時間取っていましたが元々私がいる部署の1番上の方が 休憩を取らず自席で食べる方で段々私を含め他の子達も自席でご飯を食べながら電話が鳴ったら取るというスタイルになっています。 正直休まらないので休憩を取りたいですが 言うときっと空気が悪くなるので言えません。 これまでやりたい事を見つけて辞めていった方を見ていっていると取り残った様な感覚に 最近なっていて転職に 有利な資格を取って辞めようか悩んでいます。 ただどう しても年齢がネックで一歩踏み出す事が出来ません。 最近1人辞めたばかりなのですぐ辞める事は出来ませんが勇気を出して転職するべきかアドバイスを頂きたいです。

続きを読む

79閲覧

回答(1件)

  • 事務職ですよね?今の時代、事務職で正社員は少数になってきて、ほとんど非正規雇用になってきています。 事務職の正社員の求人を見ても、昇給、賞与なし、とか、基本給100,000とか書いている会社もありました。 手取りいくらよ!?と驚くような、最悪条件の事務職の求人がいくつも出ています。 私から言わせてもらうと、質問者様の環境はまともじゃない?と思いますが、質問者様は何が一番嫌で、耐えられなくて、明日から会社にも行きたくない!と思えるほどの出来事は何ですか? 事務職は、10年以上前からかなぁ、生産性がない職種なので、不景気を理由に正社員→非正規雇用に切り替えたり、今の事務職が辞めても採用はしない、もしくはバイトなど最低賃金の事務職を採用する、とか、そういう扱いになっています。 私は今40代ですが、20代の時勤めた会社は、不景気を理由にボーナスカットにしたし、20~30代勤めた会社はどこも事務職の昇給はありませんでした。 30代に勤めた会社辺りから、退職金を出す会社はなくなってきました。 だから、質問者様の会社はそんなにめずらしいことではありません。 転職を止めるつもりはありませんが、何かやりたいことがある、とか、精神的肉体的に限界を感じるほどの理由がある、とか、じゃない限り、転職は失敗します。 あと、「資格を取れば、転職に有利」と安易に考えていますが、資格を取得しても、未経験は未経験、としか企業は見ません。 その資格が、国家資格、なら別ですよ。 簿記や医療事務みたいな、公的、民的資格は、誰でも取れる資格は、有利になることはありません。 それに、公的、民的資格の仕事は、なくても仕事はできるもよばかりですので、医者や弁護士みたいに、その資格がないと仕事ができない!というわけではないので、有利にはなりません。 資格を取ることは、無駄とは言いません。ただ、有利にはならない、ということを頭にいれて、取得をするかしないを考えてください。 何度も書きますが、質問者様はなぜ転職をしたいのですか? その辺をきちんと考えて、計画をたてて転職活動をしないと、失敗します。 質問者様が国家資格の取得を目指している とか 違う職種を目指している とか、なら転職は頑張ればいいです。 でも同じ事務職なら、止めたほうがいいです。 私は5年前まで転職活動をしていました。 ある時、事務職の求人で、ある県の県庁所在地の市で、通勤しやすい場所にある会社でした。 田舎県なので、車通勤可能で駐車場は会社の敷地内にあり、無料。 基本給は、事務職にしては高め。 賞与(2ヶ月分だったかな?)、昇給あり。 土日祝日休みで、120日休日数だったかな。 という内容の求人があり、人気あるだろうなぁ、とハロワの窓口で応募数を聞いたら、求人を出して3日で80人以上応募をしている、と聞きました。 その話を聞いた時、締め切ってはいない、と言っていたので、たぶん100人は越えたと思います。 ちなみに、採用枠は一人でした。 質問者様はその100人のライバルを押し退け、一人の採用に残る自信はありますか? つまり、まだまだ事務職は人気職です。 みんな考えることは同じで、条件が良い会社に勤めたい、が本音です。 好条件なほど、応募をする人は多く、その中の一人に残れる自信があるか?なんです。 転職が悪いこと、とか言いません。 何らかの事情で、どうしても今の会社で働けない!と切羽詰まるくらいの理由がないと、安易な考えでは失敗します。 例えば、給料の手当てや賞与をカットされ、生活ができない収入になった、とか、パワハラがひどくて精神的参った、とか。 もしくは、質問者様の能力がヘッドハンティングされるくらい、優秀な結果がある、とかでないと、高給な会社に転職は難しいです。 どーしても転職が諦めきれないなら、ネットで質問者様の地域の求人状況を確認して、それから計画をたててください。 好条件の求人は、数十人と応募をします。その中で勝てる自信をつけてください。 そういう気持ちでいかないと、200%失敗します。 そして、「現職のほうがよかった」と後悔することになります。 この知恵袋でも、「前職がよかった」とか「出戻りしたい」とか後悔している人が多いです。 質問者様もそうならないように、きちんと情報を集めること。 その上で転職をしたいなら、計画をたてて、勝ち残れるように面接の練習などをしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる