教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士か公認会計士になりたい偏差値60台の高一です。 これらの職業に就くために今なにをすべきですか?また大学(関東)…

弁護士か公認会計士になりたい偏差値60台の高一です。 これらの職業に就くために今なにをすべきですか?また大学(関東)はどのようなところを目指すべきでしょうか。公認会計士、弁護士について知っている方がいらっしゃいましたらどのようなこと良いので教えていただきたいです_|\○_

629閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    阪大医学部卒の者です。 私も法律のお勉強をしたことがあります。資格は取得しませんでしたが、登記の本人申請くらいはしたので、回答しておきます。 >これらの職業に就くために今なにをすべきですか? 国語力を身につけることです。 法律の学習をするにも資格試験を受験するにも最も大きな影響を与えます。 法律の文章は次の理由で難解です。 ・日常用語と同じ言葉だが、意味の異なる法律用語がある。例えば、「善意」は日常生活では、「他人のためを思う親切心」を意味しますが、法律用語では「事情を知らない」という意味になります。 ・正確を期すために、長文が多く分かりにくい文章が多い。 また、司法試験なら共通テストのような選択式の短答式試験と論述形式の論文試験、さらに口頭試があります。 ・短答式試験では国語の選択問題と同じように、フィーリングで解くのではダメで論理的に読み解いていく必要があります。ドラゴン桜でもあった選択肢の選び方ですね。 ・論文試験は採点基準が厳しいです。 高校のテストで誤ったことを書くと、零点ですよね。大学でも理工系はそんな感じです。 これが、医学部になると教授にもよりますが、空欄なら零点、間違ったことを書いたらさらに減点する人がいます。知らないのならまだいいですが、誤りを覚えていると患者を死なしちゃう恐れがあるからです。でも、正しいことで余分なことを書いていても減点にはなりません。例えば、問題は「胃がんについて述べよ」なのに、良く分からないから胃の構造についてくどくどと書いたという場合、誤っていなければ零点になっても減点にはなりません。教授によっては問題と関係ないことを書いているけど、まあオマケしてやろうかなんていう人もいます。 それが、法学部になると誤りを書けばもちろん減点だし、本題とは異なる余計なことを書くと減点になります。余事記載といいますが、質問に対して答えたことにならないからです。ところが、答案を書いているうちに話が逸れてきて論点を外れてしまうことがよくあります。 以上の理由で、国語力がないとうまく行きません。 法律というと、高校の現代社会で学習するような衆議院の優越などを思い浮かべる人が多いでしょう。社会の勉強ができるに越したことはないですが、そのような知識はいつでもすぐに覚えられるので、何と言っても国語力が大切です。 質問主様がどうしても法律に触れたくてうずうずしているのなら、民法や刑法のお勉強を少し齧ってみるのもいいでしょう。 私は高校時代、国語の勉強はどのようにしたらいいのか分かりませんでしたが、法律の勉強を始めて初めて分かりました。ひょっとしたら、高校の学習にも役立つかもしれません。 >大学(関東)はどのようなところを目指すべきでしょうか。 国家試験の合格者の多い、東大、早慶、中央がお勧めです。 法学界では東大法学部の権威が圧倒的で、基本書を書いている学者が綺羅星のように並んでいます。また、通説・判例の立場を取る学者が多く、答案が書きやすいです。 中央大学は歴史的に司法試験合格を目指す人が多く、真法会という勉強会があります。 なお、基本書をいきなり読んでも難解なことが多いので、一般的には解説書から読む人が多いです。国家試験対策専門予備校があり、そこに通ってWスクールをする人が多いです。通信教育もやっています。旧版でよければYahooオークションなどを利用すると安く入手できます。また、Wセミナーなどは余剰分でしょうけど割安で販売していました。 頑張って下さい。 「猗窩座・・・ 私の言いたいことは、分かったか」 おきばりやす (o^-')bグッ!

    なるほど:1

  • 知人が高校生の時に弁護士になりたいと言ってました 私は彼の国語力では難しいのではないだろうかと思いました 数学はよくできてたので公認会計士の方が適性があるのではないかと思いこちらを薦めました 高校は地方の公立校で偏差値60はなくおそらく55前後だったと思います ただし高校での成績はおそらく上位のほうでした MARCHの大学にセンター利用で進学して、在学中には合格できませんでしたが卒業後に公認会計士試験に合格しました 弁護士になるには2つのルートがあります ひとつは予備試験を通過して本試験で合格するルート これは東大京大など高偏差値の人々が通るコースで在学中に合格する人が多い印象です 卒業後に何年も挑戦して合格する人もいますが就職の時の年齢が高すぎると不利になるのではないかと思われます もうひとつのルートは法科大学院(専門職大学院)を通過するルート 東大、京大、一橋、慶應、早稲田、中央、明治などがあり合格率をみると国立の方が高く、合格者数をみると私立の方が多い場合もあります 大学3年修了後に法科大学院へ進むルートもありますのでそこを通ると6年かかるところが5年になります 公認会計士は受験資格の制限がないので(司法試験予備試験もですが)優秀な人は18歳くらいでも合格する人がいます 最近の傾向として大学在学中に受かる人が増加、25歳までの若年層の合格率が高くなってきてます 合格者数は慶應、早稲田、明治、中央が多く、合格率になると京大、東大、一橋など国立が高い傾向にあります 会計専門職大学院に進学して受験する人もいてこちらは法科大学院ほどポピュラーではありませんが早稲田、明治、東北などがあります 一次試験にあたる短答式試験の一部科目免除が受けられる大学院に進学するとメリットがあります 弁護士と公認会計士は仕事の内容も違うので、まずどちらの仕事により興味を持てるか考えてみてはどうでしょうか 私の意見としてはざっくりと言って国語が得意なら弁護士、数学が得意なら公認会計士をおすすめしておきます 弁護士は刑事民事などの裁判を担当する人や、企業の法務やM&Aを担当する人ではかなり仕事内容が違ってくるでしょう 公認会計士は正式に免許登録するために研修や実務や最終試験を通過しなければならないので大半は監査法人というところに就職してまずは監査業務を経験する人が多いでしょう その後はそのまま監査を続ける人もいれば様々な分野で専門性を活かしていくルートがあるようです

    続きを読む

    なるほど:1

  • 弁護士も公認会計士も資格を得るための試験は最難関だと知ってますよね? 自ずと大学も最難関に行く方が、周囲にも同じ目標を持っている人が多く情報も多いので有利だと思います。 関東の大学を希望されてるようなので大学名を挙げますが、東大一橋早慶。 いわゆる四大と言われる法律事務所や監査法人を志望するなら学歴も大事です。 他の大学でも資格を取得することは出来ますが、就活では学歴で地頭を見られるのも事実です。 働き始めてからもずっと勉強ですから、勉強耐性というか理解力や頭の回転の速さを判断するのに学歴は良い指標になるんです。 弁護士なら法学部、公認会計士なら商学部が近道だと思います。 今すべきことは、上記のような大学に受かる為の勉強を日々重ねることではありませんか? 他の回答者が大学行かずに資格を取れば良いようなことを言ってますが、いい加減過ぎます。 高校生にとって、基礎知識も何も無い状態でいきなりこれらの資格を取得するより、大学受験の方がはるかに楽チンなんです。 また大学入学後も資格試験予備校とのWスクールをする人が多いですから学費もかかります。 親御さんにもあなたの夢を共有してもらいましょう。 やりたいことが無いという無気力な受験生も知恵袋ではよく見かけるのに、高1から難関資格を得て自立する夢を持っているのは素晴らしいですね。 もし今後志望変更したとしても勉強したことは無駄になりません。 頑張って!!

    続きを読む

    なるほど:1

  • とにかく難関大学へ入学することが大前提となります。 司法試験となると、東大大学院出身でも合格率は60%です。中堅私大や地方国立では、毎年1人やゼロです。なので、旧帝大か早慶レベルに入学することが一番の近道となります。中堅私大や地方国立レベルでは話になりません。 また、ハイレベルの大学へ入学すれば、同じ考えを持つ同士がいます。なのでみんなで協力しあって合格を目指すことができます。1人で孤独に勉強するのは非常につらいです。そこはみんなで助け合って合格を目指す方がモチベーションが続きます。 公認会計士は詳しくないですが、最難関資格の1つですので、司法試験と同じように考えていいと思います。 高1ならば、まずは勉強です。 なお、今から司法試験の勉強をするなんて回答がありますが、それは無視していいです。飛び級できるような天才の場合の話です。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる