教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

東京大学理系を卒業した私からすると日本の国立大学医学部医学科には一時的に踏ん張れば受かります。しかし、医者として一定の体…

東京大学理系を卒業した私からすると日本の国立大学医学部医学科には一時的に踏ん張れば受かります。しかし、医者として一定の体力的かつ精神力な踏ん張りを継続するのは、しんどいでしょう?体力と精神力が生まれつき弱い私は都会の地方公務員の最低級の職に就いてます。 医者だって仕事継続しなきゃ、生活保証されないよね。

補足

やりたいことも全く無くなったら、昇進も考えるかもしれないけど、仕事継続する自信が無ければ昇進しないと思う。 昇進するメリットって貯金が増えることに対する安心感だけだし。昇給と引き換えに、日々日々苦労は増えるわけだし。

58閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • 阪大医学部卒の者でーす。 >医者だって仕事継続しなきゃ、生活保証されないよね。 それは、どんな職業でも同じでは。 >医者として一定の体力的かつ精神力な踏ん張りを継続するのは、しんどいでしょう? 質問主様は医師が激務だと思い込んでいませんか。 医師は激務だと言われますが、居るところによります。診療科と勤務先を選べば、楽をして稼ぐこともできます。そうでなければ、ゆるふわ女医とか70超えの爺医などいるはずがありません 新医師臨床研修制度発足以降、勤務時間に制限が設けられ、労基が厳しく監視するようになったので、以前のような根性主義の研修はなくなりました。また、女医の増加により、配慮が求められるようになったこともあります。初期研修なんてぬるくなりすぎて、厚労省主催の婚活パーティーなどと揶揄されています。 救急救命センター、外科、産婦人科、循環器内科のような緊急処置を要する科や血液内科のような重症度が高い科を除けば、そんなに極端なことになる科はありません。 また、救命救急センターだって、3週間セットで1週目は勤務、2週目は待機でほとんど勤務でしたが、3週目は完全にオフでした。 むしろ、一般企業の方が厳しいんじゃないですか。武田薬品工業の研究所の前を通って通勤していましたが、夜9時に消灯しているのを見たことがなかったです。 また、今をときめくコンサルだって、こんな生活を続けていれば死んでしまいます。 https://www.youtube.com/watch?v=e7F2umjyggw さらに、医師の場合は外科系を除けば一人仕事の科が多く、自分の好きなように仕事を進められます。しかし、企業の場合は周囲の大勢の人と協調して仕事を進めなければなりません。他人に合わせるだけでも大変です。 また、医師は結果がどうあれ、適切な医療行為ができていればよいのですが、企業の場合はいくら頑張って、適切な仕事ができていても、ライバル会社に負ければそれで終わりです。0で済めば良い方で、巨額の費用をかけていた場合は詰め腹を切らされることもあります。医師は行為責任に尽きますが、企業は結果責任です。結果責任というのは本当に厳しいですよ。 一般社会を甘く見てはいけません。私は医師の方がずっと楽だと思っています。 なお、収入の期待値だったら、医師の方が多いです。 年収は、公立病院1350万、民間病院+500万、院長職+500万、アルバイト料は常勤医より高く、時給1万、平日当直4万、土日当直1日8~10万円が相場です。民間病院は余暇にアルバイト自由のところが多く、30歳を過ぎると年収2000万円超えがゴロゴロ出てきます。 国公立の病院は常勤医で当直を回すところが多いですが、民間病院はアルバイトを雇用するところが多いです。常勤医が出務した場合は割安にはなりますが別途報酬が支給されます。 転職も容易で、休職しても容易に職場復帰できます。民間病院であれば定年もありません。80歳のおばあちゃん先生が勤務されていたりします。 いろいろな形態で勤務できることも魅力です。週4日勤務とか1時間時短とか、病院と交渉次第です。週1日外来のアルバイトとかスポットの健診のアルバイトなどもあります。フリーランスになって働いている人もいます。 私は海外旅行が趣味でコロナ前は年2回は出かけていました。同僚と適当に話をつけて、年次休暇20日、夏季休暇2日、合計22日完全消化してきました。 医師免許さえあれば、誰でも高収入が得られるところも良い点です。企業のような激しい出世競争とも無縁です。 また、昭和以降の産業の推移を見ると、製鉄、造船、化学、機械、電気、情報と花形産業がコロコロ変わり、一世代維持できたものはありません。 医師の場合は、厚労省が定員を削減するため、今後も需給関係が大きく崩れることはないと思います。安定性も良いでしょう >昇給と引き換えに、日々日々苦労は増えるわけだし。 な~るほど、苦労したくないわけですね。 でも、公務員も居るところによるんですよ。 一般的に出先は楽です。9時5時の職場が多く有給休暇を完全消化する人が多いです。 しかし、児童相談所のような超ブラックな職場もあります。 また、公営住宅の管理部門は孤独死の対応に大変で家庭訪問をしていますが、古い公営住宅はエレベーターのない建物が多く疲れるそうです。さらに仏様に出会ったりすると… これはもう大変ですね。 公園管理事務所も意外に大変です。ホームレスのたまり場になっているところでは、時々排除が行われますが、住民(不法占拠者?)との対立が激しく、揉み合いになることもあります。 本庁はどこも大変です。昼間は出先からの問い合わせに対応して面倒を見てやらないといけません。自分の仕事ができるのは終業時間後の17時頃からとなります。21時くらいまでなってしまうこともしょっちゅうです。議会シーズンになると午前様もありです。雅子さんが外務省に勤務していた時、夜中の2時に帰宅したら、お母さんが「今日は早かったわね」と言ったという話は有名です。 >やりたいことも全く無くなったら、昇進も考えるかもしれないけど、仕事継続する自信が無ければ昇進しないと思う。 多少たりとも昇進を考えるなら、早めに乗った方が良いです。 公務員の昇進は昇格試験によって行われます。何回目の選抜によって昇進したかでどこまで上がれるかがほぼ決まるので、昇格を考える人は早期合格しようと必死になります。 いつでもいいやとやっていると一段だけ上がって終了となりかねません。 質問主様はご自分の職場を舐め切っているのでは。 おきばりやす ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ…

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる