教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あん摩マッサージ指圧師資格を今年取得し、医療保険を利用した訪問マッサージ業をはじめたいと考えている者です。就業形態として…

あん摩マッサージ指圧師資格を今年取得し、医療保険を利用した訪問マッサージ業をはじめたいと考えている者です。就業形態として、 ・正社員 ・業務委託自分で開業することは考えておらず、上記2択のいずれかを考えております。 正社員の場合、業務委託と比べると給与が少ないです。月30万円稼ごうとすると、1日10名以上の患者さんへの施術が必要となり、勤務時間は10時間平均となります。8時間勤務、1日7~8名程度ですと月給約23~25万円程度です。ただし、固定給ですので年収の大幅な減収はありません。 業務委託の場合、社会保険料や税関係など業務以外の出費や手間は増えますが、週5で1日7~8名の施術で月収は約37万~40万(歩合率60%、1施術約2400円で計算)となります。当然、患者都合で施術が打ち切りになったり、コロナ等で長期キャンセルになることがあります。 医療の仕事に関してお金の話をするのは恥ずかしい限りですが、やはり仕事する上での生活も大事だと考えております。 実際訪問マッサージに携わっている方にお聞きしたいですが、正社員から業務委託へ働き方をご変更された方、業務委託から正社員へご変更された方の、ご変更理由・ご意見をお教え頂きたいです。またそれ以外でも、正社員・業務委託でおすすめ出来ない点もあればお教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

248閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最初は正社員の方が良いと思います。 業務委託の場合、患者さんの獲得営業にかなりの時間を取られます。 感覚としては「営業7割 マッサージ3割」という感じになるので営業が好きな人じゃないと結構キツイと思います。 「患者さんは会社が紹介します」というところもありますが、それでも結構な営業活動が必要です。 マッサージのスケジュールが埋まるまで半年ぐらいはかかる(1年以上かかる人もいます)ので、安定するまでは収入もかなり厳しいです。 業務契約した後は、放ったらかしで何もしてくれない会社もあります。 完全歩合なので売上がなくても会社は困りませんからね。 1日8人の予定が入っていても、体調不良や急な病院通い・入院などでキャンセルが入るので予定通りにマッサージ出来るのは週に2~3日ぐらいだと思います。 歩合率60%なら1施術2200円ぐらいが平均値だと思います。 ※同意書の都合で部位数が取れない

  • 正社員→業務委託のパターンで働いています。 新卒・未経験でいきなり業務委託は厳しいかな。 業務委託だと、患者2~3人獲得するまでは会社が手伝ってくれるけど、その後は「自力で頑張ってね」となりますからね。 マッサージの経験が少ないと患者の離脱率が高く、いつまで経っても患者が増えない可能性も高いですし。 まともな技術でマッサージ出来るようになるまで2~3年はかかるので、社員勤務3年ぐらいしたら業務委託に切り替えるのが良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

あん摩マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる