教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練を受けたい32歳女性です。最初にハローワークに行った時に弱気になって「パートでも可」と記入してしまいました。でも…

職業訓練を受けたい32歳女性です。最初にハローワークに行った時に弱気になって「パートでも可」と記入してしまいました。でも、うちの家計(夫は非正規雇用)では、私が正社員でないとやっていけません。パート希望だと、正社員希望の方と比較して、職業訓練校に受かりにくいでしょうか?事務の職業訓練に、先月落ちてしまいました。また就職活動の際も、正社員として採用されにくいでしょうか。今からでも、正社員希望に切り替えた方がいいのでは、と悩んでいます。御助言をお願いいたします。

続きを読む

1,539閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの求職登録と、職業訓練受講選考とは、リンクしていませんので、関係ありません。 選考時面接において、「ここの訓練で身につけられるスキルを活かし、正社員として就職、長く働きたい」というようなことを強くアピールすれば、ご心配の向きの件はOKです。 ただし、ハローワークからの職業訓練受講指示や受講推薦を受けるにあたっては、パート希望か正社員にこだわるかで違いが出る可能性はあります。もっとも、自分から訓練校及び講座を指定し、ここをぜひ受けたい!と強く希望すれば、ハロワは簡単に指示・推薦を出してくれるようです。 また、今はこんなご時世ですから、公共職業訓練受講希望者は多くなっており、倍率も高くなっています。そうそう簡単に受かりにくくなっているのは事実です。 しかし、公共職業訓練の講座数はすごく増やされてきています。また、補正予算によって、「緊急人材育成・就職支援基金」が創設され、この基金による職業訓練が行われることが決定しています。つまり、職業訓練受講機会が大幅に増える予定であるということです。 諦めずに何度でもチャレンジして頑張ってください。

  • 正社員でないとやっていけないのなら「正社員希望」としなければだめです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる