教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日未経験でwebデザイナーを目指せる会社に入社したのですが、まずは営業からと言って訪問販売やコールセンターに配属されそ…

先日未経験でwebデザイナーを目指せる会社に入社したのですが、まずは営業からと言って訪問販売やコールセンターに配属されそうなんですがこの流れが一般的なんでしょうか。ちなみに会社の人はクライアントとのコミュニケーション力をつけるためと言っていました。 それとも他の会社は違ったりするんですか?

続きを読む

8,392閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    最近、本っっっ当にソレ系の質問が多い!昨年末あたりから貴方で11人目かな。「未経験のあなたでもwebデザイナーやエンジニアになれますよという求人でカモをかき集め、束にしてコールセンターや接客販売に売り飛ばす稼業」に遭遇した人の質問が多い。こういう。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10270837455 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10270147405 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10269649325 こういう商売にひっかかるとwebの仕事はいつまでもできずコールセンターや接客販売業に従事させられることになる。

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 一般的ではないですね、多分目指せる(成れるとは保証できない)だと思います。 そのままコールセンターのスキルが身につくだけかと、何年か移動希望出してやっとデザイナー系の仕事につける感じです。

  • その会社がどういう業種によるか、次第かもしれません。 「制作会社」と呼ばれる会社だとすると、一般的ではありません。 未経験者でもある程度の自走できるだけの基礎的な技術や知識は身につけている人を採用するので、最初は先輩のサポートやお手伝いからスタートしますが、大体は制作に関する業務です。 コミュニケーション力をつけるという場合でも、会社の電話番だったり先輩の打ち合わせに同行したりというところであって、コールセンターのようなものはないと思います。そもそもが零細企業が大半なので、数人しか社員がいないこともザラなのが制作会社です(もちろん薄給のところ多いです)。 おそらく、「他の業務での人材がほしいが誰も応募してこない」ということから「世間で人気のWebデザイナーを『目指せる』」という名目で単に人を募集しただけの会社(稀にあります詐欺募集ですね)だと思われます。昨今、営業、しかも訪問販売のような飛び込み系の危険そうなものは誰も応募が来ないので…。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • よくある話ですね。 その会社はあなたをデザイナーに育てようという気は全然ありませんので、割り当てられる仕事が今までの仕事よりもマシと思えないなら、やめたほうが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる