教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師バイト辞めたい 新大学一年生で個別指導のアルバイトに申し込み、先日初勤務だったのですがすでに辞めたいです。

塾講師バイト辞めたい 新大学一年生で個別指導のアルバイトに申し込み、先日初勤務だったのですがすでに辞めたいです。研修や授業方法の説明等は全くなく、初出勤でいきなり完全に丸投げで衝撃を受けました。じゃあこの子が〇〇君だからよろしくね、だけです。参考書なども特に用意されるわけでも、指定されるわけでもないので生徒が持参した学校の教材で指導するしかありません。教室も特にあてがわれず、訳のわからないカウンターで指導しました。授業が終わった後も特に何か聞かれたりすることもなく、あ、終わったなら帰ってね?だけでした。授業の振替方法なども説明無しだったので、今度のゴールデンウィークも帰省できるか不明です。 個別指導のアルバイトってどこもこんなものでしょうか。私が受験生の時通っていた塾は塾長と講師が相談して参考書や方針を決めていました。ここが特別適当な体制なら辞めてもう少しまともなところに応募したいです。明日も出勤日ですが本当に行きたくありません。どうしていいかわからないし、質問する人も誰もいなくてとても辛いです。 長文で申し訳ないです。

続きを読む

795閲覧

回答(6件)

  • あなたがかつて生徒として通っていたような個別指導塾でも、また今あなたが働き始めたような個別指導塾でも両方働いたことがある者です。 「授業が終わった後も特に何か聞かれたりすることもなく、あ、終わったなら帰ってね?だけでした」というのは実は利点とも言えますよ。 しっかりした個別指導塾なら、いちいち講師が保護者宛にメッセージを送ったり、校舎長にもどこまで進んで宿題は何を出してなぜその宿題にしたのかを報告しなければならず、講師が校舎長に厳しく叱られることもあります。 そういう厳しい塾で働くと校舎長がゴチャゴチャ言ってこないような今あなたが働いてる塾のほうが私は働きやすいですね。 生徒に合わせて教材を選んだり自由にできますし、生徒が理解できていないところだけをピンポイントで教えたり本来の個別指導塾です。

    続きを読む
  • 自分で教材を作って持って行くのも一つのテクニックです 宿題も出せますから子供達が どこがつまずいているのかもが分かります もちろん 宿題を出さなくてもあなたの作った教材や テストで確認することもできます 自分で教材を作って教えるって結構 勉強になりますよ

    続きを読む
  • 調べていたらそういうケースが結構多いみたいですね。 自分も今個別に通っていますが、新しく来た大学生のバイトの方は皆そんな感じで困惑してました。 一つ言うなら、大学1年生の間はバイトは控えておいた方が良いかと思います。まずは自分の大学での勉強も大切にすることが最優先だと思います。

    続きを読む
  • 個別塾講バイトしている大学3年生です。 塾によって違う部分が大きいので一般論で語っても仕方ないことです。 自分がそこでやっていけるかいけないかだけのこと、もっとシンプルに考えましょう。 ちなみに私のバイト先は ・研修制度はある ・参考書は高校生と私立の小中学生は生徒が持参 ・個別なので教室に机が班編成のように並んでいる ・授業が終わって困った時は聞いてくれるのを待つのではなく自ら周りに聞く ・ゴールデンウィークはうちは休校 こんな感じです。 合わないと思ったらなる早で辞めた方が良いです。 希望に沿う塾が見つかると良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる