教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業向いてる向いてないの判断基準ってなんだと思いますか?

接客業向いてる向いてないの判断基準ってなんだと思いますか?今日バイト七回目にして、はじめて嫌なお客さんの対応をして、耐えられなくなって休憩室で泣いてしまいました。お客さんやバイトの先輩に泣いているところ見られたくなくてめっちゃ息殺しながら泣いて、こんなんで泣いてたら何も仕事できないよなーと思って途中で切り替えたんですが、家に帰ってから、嫌なお客さんにも上手く対応できるのが接客業向いてる人なんじゃないかと思いはじめました。 でっかい声で命令口調で注文してくるお客さんにビビった感じです。今まで出会ってきたお客さんに、そのようなタイプのお客さんがいらっしゃらなかったので、油断して上手に対応できなかったことを後悔しています。

続きを読む

1,977閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    嫌な人の言葉をどこまで受け流せるかが重要かなって思います。 たとえば「ねーちゃんさ!なんで、頼んだもの来ないわけ?遅いんだよ!さっさとしろよ!!!」って怒鳴られたとします。 真に受け過ぎると「えっ、あ、ほんとにすみませんすみません、、もう少しお待ちください、、」ってなっちゃうけど受け流し方によっては「あー!申し訳ないです!すぐにでも厨房に確認とってきますので!遅くなっちゃってすみません〜!」くらいに流しちゃお〜って私はやってました。 真に受け過ぎると結構凹みます。 命令口調で「さっさと酒作れよ!」とか言われたら「まだまだお酒の濃さとか把握しきれてないんですよ〜(><) お客様どれくらいの濃さが好きですか?!」とか逆に聞いて好みを把握したりとかしてました、そのお陰でその人も常連さんになってくれて今じゃ冗談言い合える仲だったりします。結構真に受けてめそめそされるとお客さんもそこに漬け込んで良いように命令したり上から口調になったりします、結構メンタルやられるかもしれないけど受け流したり「そうですよねー!(><)申し訳ないですー!(><)」って態度とってると「あ、うん分かればいいんだよ。うん。」ってお客さんもなったりします笑

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる