教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の祖母の友人(女性)が、電電公社の支社で電話交換手として働いていたそうなんですが、当時電電公社に就職できたことはすごい…

私の祖母の友人(女性)が、電電公社の支社で電話交換手として働いていたそうなんですが、当時電電公社に就職できたことはすごいことですか?ちなみにその女性は今年80歳くらいだそうです。また、その女性は、地元で有名な高校を卒業し、そのまま高卒で就職したらしいですが、これって当時はすごい優秀な女性だったのですか?

263閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今80歳くらいの女性が電話交換手として働いていた時代はおそらく60年位前ですよね。というのは電話交換は1960年代には機械化されていったからです。 60年前となれば女性が就ける職業が限られていた時代です。1968年(55年前)のデータでは女性の就業率は20歳代前半に限れば70%近くでしたが20歳代後半で47%程度に急激に下がります。つまり一度就職したとしても20歳代後半までに退職することが多かったわけです。おそらくは結婚して主婦になるのが普通だったのでしょう。 そのさらに少し前の時代に当時最先端の通信手段であった電話の交換手として働くのは「花形」だったと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電話交換手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電話交換(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる