教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事復帰について迷っています。 現在4歳(保育園)と1歳(慣らし保育中)でまもなく仕事復帰です。 ①コールセンタ…

仕事復帰について迷っています。 現在4歳(保育園)と1歳(慣らし保育中)でまもなく仕事復帰です。 ①コールセンター 以前は受電対応、言えば事務仕事ができるかも家から自転車で10分の会社 保育園からも距離が近い 人間関係が発生するので 合わない人がいるとストレス溜まるかも まま仲間がいるので孤独感はない 子供が熱で休んだ際は、振替出勤必要、給料も減給あり 大手なので有給や時短勤務制度もしっかりしてる ②在宅での電話、事務対応 ①のコールセンターで育休に入った際 副業で少しやってました フルリモート勤務 家から保育園が近いので問題なし 家の電波が少し悪い(回線変えればいけるかも) 特に人間関係は発生しないが ずっと家なので煮詰まることがあるかも 人付き合いがない 給料は①と変わらない 合間に家事ができるのでお迎え後に子供と公園に行けるかも ベンチャーなので業績によっては仕事が減るかも 1人目の時は①をフルタイムでやってましたが、2人目となり家事育児仕事の両立を考えて②での復帰を考えていますが1も捨て難く迷っています 子供の慣らし保育は順調で、あとは自分の仕事をと言う感じなのですが、 小さい子が2人、夫の帰りも遅く家族の助けがない場合、みなさんならどちらが良いですか?

続きを読む

182閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個人的には①です。 仕事を家に持ち込むのが嫌なのと、人付き合いが一切ないのがしんどく感じるからです。 困ったときに相談できる相手がいないのが不安、というのもありますし、ママ仲間がいるなら、子育て情報の共有や、急な休み(子供の病気)にも理解があるので休みやすいからです。 子供のことでイライラしたときに、自転車で10分でも一人の時間があると、冷静になれますしね。 在宅でできる②だと、仕事とプライベートをきっちり分けにくいのと、家にいるから何でもできるでしょう、とPTAやらの仕事を割り振られる可能性がある、体調不良なのに休みにくい、保育所によって、在宅ワークなら日中子供を見られますよね、と預かりを拒否される恐れがある、です。 ご自身が働きやすい、やりやすいと思う方で子育て、仕事、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる