教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の五年目看護師です。 2年ほど医療から離れていたので、看護師になってからは7年ほど経つのですが、実際に働いていた…

中途採用の五年目看護師です。 2年ほど医療から離れていたので、看護師になってからは7年ほど経つのですが、実際に働いていたのは5年ほどで大きな病院の急性期で働いていました急性期の中病院へ復帰しました 初日は土曜日から勤務で、オリエンテーションもなく、日勤の途中からひたすら看護師さんについて回る、いわゆるシャドウイングでした ついて回らせてもらう看護師さんたちもあまり優しいとは言えず、特に何を教えてくれるでもなく、なんだか空気のような存在です 早く覚えたいので色々質問して、教えてはもらえるのですが、聞かないと基本教えてもらえない感じです 教えてくれるだけありがたいけど、いつの間にか終わってるのでやったことないことが盛りだくさんです 17時になったら、残業できないので帰ってくださいと促され、これは昨日習ったのでここまでやって帰りますと言ってみても、いいです私がやるのでもう帰ってくださいと。後日師長さんに確認しましたが、残業は別にしてもいいと言われ、???という感じです 新卒の看護師は2週間の研修の後、病棟にきて夜勤は冬から入るそうでとても丁寧に扱われている感じです 新卒の研修に希望する場合は既卒でも受けていいと言われていたのに、いざ希望すると、これは受けなくていい基本的に受けないでと言われ意味がわかりません 看護師さんたちは新卒や看護助手の時から働いている人が多いようで、ここは中途さんはいつの間にかいなくなってることも多い、忙しいからね〜と言ってる人がいましたが、そりゃ中途の扱いがここまで雑ならやめたくなるわーと思っています もうやめてやる!ってことではないのですが、なんか悶々としてます 色々雑な看護をしていると感じるし、スタッフは患者さんに対してほぼ全員タメ口だし、認知症やせん妄の患者への冷たい対応を見ていると、ここでやっていけるのかなーと思っています これって看護師あるあるなんですか?教えてもらえるだけありがたいって思うべきですか?自分が前いた病院は、中途採用者にも研修やオリエンテーションがちゃんとあったし、患者さんにもちゃんと接していたので、ギャップがすごいです 病院によって教育体制が違うのは当たり前ですが、なんだかやっていける気がしません でもここで辞めても次の病院も似たような感じなら、、と思うと、辞めるべきじゃないのかなと思います 自分が甘いんでしょうか。

続きを読む

235閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、疑問や不安などを打ち明けてくださってありがとうございます。看護師になり、退職して再度復帰された方の多くが同じような悩みを抱えていることが現場からの報告であることを伝えたいです。あなたが悶々とされていることは、全く当然の感情です。気持ちはとても大切なものであるとともに、現状に合わせるためのひとつのアプローチにもなります。ですから、自分が甘いのではなく、ただ単に自分に合わない現場に居続けることは無理にもほどがあります。 ただし、「次の病院も似たような感じなら辞めるべきか」という悩みは、どう接するのが正しいのか、非常に難しい問題であります。しかし、あなたのお話を聞かせていただく限り、今の現場が本当にあなたに合わないのであるなら、辞めるという選択肢も大切な選択肢だと思います。 新卒の看護師さんの時から働いている人が多い現場では、中途で入ってきた方を迎え入れるのが難しいという事情はあるかもしれません。ただ、あなたの話を聞いていると、それだけではなく、看護師さんたちの対応に関しても、改善が必要であることが分かります。「タメ口」や「冷たい対応」は、看護師の倫理の一つである「尊厳」に反する行為です。思いやりの心を忘れず、患者さんたちと接していくことが、身をもって体験しているあなたにとっては、とても切実な問題なのではないかと思います。 私からのアドバイスとしては、今の現場で適当な期間を過ごし、もし今の現場があなたに向かないと判断したら、少し時間をかけて、よりあなたに合った現場を探すことが大切だと考えます。しかし、何よりも大切なのは、あなた自身がいいと思う場所で、業務をすることができるということです。あなた自身が何が必要なのか、何ができるのかを考えてください。そして、あなたが「ここがいい!」と思う場所で働くことを願っています。

  • 質問者さんの言う通り、新人の教育プログラムやプリセプターシップなど体制が整っている病院は多いと思いますが、中途採用者の教育体制はどこの病院でも整っているわけでないのが現状かと思います。どう教えたら良いか分からない、どんな事ができて・出来ないのか分からないのでしょう。それでも、スタッフの中には教えるのも上手くて、病院のシステム的な事に長けている方がいると思います。まずはそう言う人を見つけて、指導や相談役になってもらうのが良いのかなと思うのですが…。私の病院では、中途採用者にはそれなりの経験者をフォロー役(プリセプター)として付けるようにしてます。 業務になれて人間関係が築いていければ、現状よりも良くなると思いますので、一先ず3ヶ月くらい働いてみて、やっぱりここはダメだと思えば転職先を探すかですかね。どこ行っても同じと言うこともありますが、そうでない可能性もありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる