教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

抽象画イラストレーターになりたいです。 お仕事のどこかで小説のカバーイラストなどを担当できたら素敵だなと思います。

抽象画イラストレーターになりたいです。 お仕事のどこかで小説のカバーイラストなどを担当できたら素敵だなと思います。抽象画の仕事を貰うにはどうしたら良いのでしょう?SNSでフォロワー稼ぎからですか? しかし、最近は漫画アニメチックなイラストレーターさんはよく見ますが、抽象画のイラストレーターはあんまり多くない印象です…。そもそも描いてる人が少ないのでしょうか。 抽象画(またはイラスト以外の"絵")を描いていて、お仕事を貰っている、貰ったことがある方は、依頼を貰うまでの経緯を教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

74閲覧

回答(2件)

  • デザイン費以外に、イラストレーション費がかかりますから、抽象的な絵をわざわざ外に出す発想にはならないと思います。本は予算があまりないことが多いです。 一般的に、コラージュ、抽象的なイメージならば、グラフィックデザイナーがやるべき範囲内と思います。たとえば、勝井三雄、サイトウマコトなどの仕事はそういうものを含んでいます。 本の装幀でも、編集者はまず装幀家やデザイナーと相談しますから、イラストレーターの予算をつけるなら、デザイナーの仕事に含まれないような人物中心のイラストレーションでないと、予算をつける意味があまりないと思います。 抽象的なイメージなら、ストックフォトサービスなどにも用意されたイメージもありそういうものも利用可能です。 いわゆるアニメのようではない人物をかけるイラストレーターもそれなりにいると思います。歴史的には、イラストレーターというのは、こちらの方々を指します。 美術作家の作品で、すでにある作品を撮影したり、データを借りるというケースならば抽象画が使われる可能性はあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やめた方がいいですよ。 というのも先日、 抽象画イラストで コンペで表紙の権利を 勝ち取ったものの その後撤回されて 別の人に権利を取られた人が いたんですが、 理由が 「高校生ウケしない」 というものでした。 なのでウケを考えて もっと分かりやすいイラストを描く人に 権利を取られたというわけです。 コンペで決まった結果を 撤回されるくらい、 抽象画は不利なんですから 趣味でやる分には良くても 仕事には出さない方が賢明ですよ。 そんなつまらない常識なんて ひっくり返してやる、と言うのなら 常識にとらわれない行動が必要なので 聞けば誰かが答えを知ってる、なんて 思わないことです。 人類の未知の領域に 足を踏み入れるつもりで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる