教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係で悩んでいます。 今春大学を卒業し、とある医療機関に事務職として就職した23歳の女です。現在人間関係で悩…

職場の人間関係で悩んでいます。 今春大学を卒業し、とある医療機関に事務職として就職した23歳の女です。現在人間関係で悩んでおり、皆様からのご意見を頂戴したく質問させて頂きました。 悩んでいる事とは、私を直接指導してくれる上司の事です。上司は高卒で入職している為、実際には私より年下です。その上司の私に対する態度にムラが有り、私は上司の態度に振り回されて仕事をしている状態です。機嫌が良い時は割と親切に何でも教えてくれるのですが、機嫌が悪い時は説明も雑で、低い声でボソボソ話されるので言葉が聞き取りにくく、何を指示されたのかよく分からずに終わってしまいます。そのような状況なので、聞き返すと非常にイライラした態度で言葉を返されますし、私の理解で度が低いかの様に扱われてしまいます。彼女の機嫌が良い時と悪い時の比率は4:6位だと思います…。 また、彼女は一度既に説明した事柄を再度説明する事を非常に嫌う様です。私が一度説明されても上手く理解出来ず、後日同じ事を再度質問したりすると「前にも言った事なんですけど」と嫌味っぽく言われ、物凄い冷たい目で睨まれてしまいます。私も出来るだけ一度で理解出来る様、メモを取る様に努めていますが、全てを一度で完全に理解するのは難しいです。分からない時には質問しないと、後で仕事に影響が出てしまうと思うのですが、「質問すると怒られてしまう…」と、質問する事に対して怯えている自分がいます。これではいけないと思っているのですが…。 そんな彼女も、職場の他の人達には笑顔で接し、仕事もそつなくこなし、周囲からはそれなりに可愛がられているようです。彼女に対して、「後輩への指導が不適切ではないか」という様な事を言う人は一人もいません。職場の人一人一人は結構良い人達なのですが…。 最近は休憩室でお昼を食べるのも嫌で、ロッカーで一人ご飯を食べていたりします。 (お昼を一緒に食べていたのは、その上司を含めた数人のメンバー。その中にお局的な人が一人いて、自分の好きな話を好き勝手に喋っているのに嫌気がさしました…。でも私以外の、その上司を含めた他の人達はそのお局に上手く話を合わせ、盛り上がっています…。) 説明が長くなってしまい、申し訳ありません。どんな意見でも良いので、皆様の思った事をお聞かせ下さい。 どうか、宜しくお願い致します。

続きを読む

727閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    医療コンサルタントとして病院のスタッフ問題にも関わったことがありますが、質問者様のトラブルも確かに、よくある事例です。 医療系の事務というのは本当に少人数でなりったており、古株の怖い人が必ずいたりして、あまり人間関係がよくない場合、若い人がすぐに辞めてしまう職場は多いです。そして、小規模な医院さんなどだと、そういった職場環境を変える権限があるのは院長や理事長だけで、彼らが下が見えていないために、延々とおかしな環境のまま放置され、モンスタースタッフが形成されているような職場もいくつも拝見しました。また、大抵こういったスタッフは下手に長くいるために、首を切ると業務に支障を来たす為、問題を認識しておりながらも上が目をつぶっているパターンもあります。また、学歴が格下で年齢も下というのはお互いやりにくいですよね。上司を変えてもらうことはできないですかね。小さな職場では難しいか…。 お昼ごはんも一人で食べているとのこと…。こういった職場でそれはマズいですね。他の回答者様もおっしゃっておられるように仕事と割り切らなくてはいけません。嫌な奴にでも「○○さ~ん、聞いて下さいよ~」とかしなくちゃいけない訳です。こういった狭い職場では本気でイジメに遭いますよ。私ならば、こういう職場のモンスターはよっぽどの場合を除いて結婚などでいなくならない限り、変わることはないので、とりあえず耐えながらも次の職場を探しますかね。不況ですからなかなか新しい職場ないかもしれませんけど、人間関係で転職する人はこの業界は多いのでそこは気にしなくても良いです。 ただし、一つ言えるのは、どんな職業だって一年目は必ず、どこでも大なり小なり理不尽な目には遭います。これを我慢できる忍耐力も社会では必要となります。

  • 私も色々な医療機関に勤めましたが、どこの職場にも1人はそういう人がいるものです。 前職は総合病院の30人以上女ばかりの部署でしたが、1人どころが何人嫌な奴がいた事か・・・。 話すもの嫌でしょうが、仕事上だけの付き合いと割り切っていくしかないかもしれませんね。 たとえ転職したとしても、またその職場にもきっと嫌な人はいると思いますよ。

    続きを読む
  • 私は高卒で社会に出たバブル世代です。 従って仕事を続けているうちに歳上の後輩もどんどん出来てきましたが、上の人達からは『仕事の上では後輩ですが目上の人なので態度や口の聞き方には気を付ける様に』とよく言われてきました。 御質問の中の高卒の方は、社歴はあっても人間としてはまだ未熟っていうか子供っぽい人だなぁという印象を受けました。 >私に対する態度にムラが有り、私は上司の態度に振り回されて仕事をしている ↑私の時代にこんな事したら上司に叱責される事間違いないです。 でも…今の時代って後輩だから人としても下、傷つけようが何しょうが構わないって雰囲気の職場が多くないですか? 実際現在の私の職場にもこの様なタイプの人がいますが、仕事と割り切って、挨拶と御礼と最低限の話しかしていません。 後から人が入ってきたら、どうせ今度はその人にそういう態度をするんだろうなぁって思ってるし(苦笑) 質問者様のお気持ちはすご〜く分かります! でも、そんな大人気ない人のする事は真に受けないで自分に与えられた仕事を正確にこなす事だけを考えた方がいいですよ〜。

    続きを読む
  • よく聞く話です・・。 厳しい話になりますが思ったことを書きます。 確かに教え方の上手い、下手というのもありますが 世の中には教わり方の上手な人もいます。 まずはそれを目指してみては? あいさつ、ありがとう、ごめんなさい きちんと言えてる? 以外と言えてない人って多いですよ。 教わる時はもちろん、それ以外のときでも気をつけていますか? 今はその人と話をするのも嫌!と思っているかもしれませんが 相手もそう思っているかもしれません。 学校や友達付き合いと違い社会に出ると あう人、あわない人、生理的に受け付けない人などなどいろいろいます。 そんな人たちともお付き合いをしなければいけません。 会社の中、取引先など様々な場面でうまくやっていかなければなりません。 確かにその上司の悪いところもあると思いますが では企業、会社から見てあなたと上司どちらを選ぶかと言えば 答えはあなたではないと思います。 あなたができる努力をすべてやった上でなおかつ相手に改善がないのであれば 残念ですがやめるという選択肢もあります。 企業に属している人は大なり小なり人間関係に悩んでいます。 同僚、上司、後輩・・ あなたができることまだあるんじゃないかな・・。 頑張りすぎず出来ることからやってみてください。 他の方もおっしゃってますが仕事と割り切るのも必要ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる