教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトの店長が嫌です。居酒屋のバイトなのですが、店長は忙しくなるとイライラしだします。バイトに対しての当たりが強くなって…

バイトの店長が嫌です。居酒屋のバイトなのですが、店長は忙しくなるとイライラしだします。バイトに対しての当たりが強くなって、雰囲気がすごく悪くなります。辞めたいなーと思うことが増えましたが、バイトの皆さんは良い人ばかりですし、新しいバイトを始めてまた仕事を覚え直すくらいなら続けるかーと思っています。今バイトの人数が全然足りてなくて、こんな時に辞めると言い出せません。また家から近い職場を選んだので今後一切会わないというのも難しいです。どうするべきですか?自分の意思を貫くべきですか?

続きを読む

406閲覧

回答(6件)

  • 嫌なら辞めればいい。 人手が足りないとかは店が考えればいいこと。バックれは絶対まずいが、定められた一定期間前にその旨を伝えて、円満に辞めれば良い。

    2人が参考になると回答しました

  • 嫌いな店長のためだけに、今まで覚えたことを捨て、またイチから始めるか、店長以外のいい人との仕事を取り、そこで働き続けるかは貴方次第 ただ、人が少ないからと言って嫌なバイトにずっといるぐらいなら覚悟を決めて辞めた方が貴方のためにもなるでしょう でなければ他の人が先に辞め、人が少なくなり、より辞めづらく可能性もあるわけだしとっとと決めた方がいいよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • メリットあればデメリットあります。 店長はハッキリ言ってデメリットです。 メリットはお給料を頂けます。何処も一緒ですよ。 店長は使用者です。お金で労働者を買います。 労働者は使用者にお金で労働を売ります。 遊び場じゃないんだから店長が厳しいのは当たり前です。貴方にお給料出す義務があるのですから。 使用者にお金で売った人達は貴方と同じ立場、仲間で良い人なのは当たり前の話です。 お金を受け取る側なので出す側なら、対価に合わなければ悪くなるでしょう。 そう言う辞め方すると何処も続かなくなるので現実を見るためにダブルワークして 自分に合うとこに見極めて職をひとつに絞ることをお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 気にしすぎかと思います笑 バイトなんか気軽に次に渡れるくらいしかメリットがないと思うので少しでも嫌だな……と思えば次に行く方が良いと思いますよ〜 一生居るつもりならそこまで気にするな……とは言えないけど笑

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる