教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先の選択に後悔しています。 ・A社(事務職) 実家から通うことが出来る 安定 ・B社(サービス) 昔から憧れがあ…

就職先の選択に後悔しています。 ・A社(事務職) 実家から通うことが出来る 安定 ・B社(サービス) 昔から憧れがある職昔から、挑戦しない・安定したものを選んでしまう性格で今回も一人暮らしに不安がありA社を選んでしまいました。 ただ、今になってなぜ憧れのあったB社を選ばなかったのかと後悔しています。(現在20歳) A社でしばらく働き、数年後に転職するという形は皆様どう思いますか? 自分の選択に自信が持てず、後悔ばかり・無い物ねだりばかりしてしまう自分が嫌です。 なにか励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。

続きを読む

163閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >A社でしばらく働き、数年後に転職するという形は皆様どう思いますか? 当たり前で当然の考え方でしょ。 私は5回転職していて、その度に年収アップとキャリアアップをしています。

  • 仕事ってやりたいことを実現するものでもないと思っています。なんだかんだで待遇ですよ。お金が無くて、自分のためにお金使えないって、働いてる意味ありますか?実家だったらお金使えますよね。私ならA社一択です。 大学卒業して10年経ちます。当時、夢や憧れで仕事を選んだ人の7-8割は別の仕事をしていますよ。最初は好きな仕事で嬉しくても、だんだんと、待遇が良く無いことで不満が出てきますし、「思った内容と違う」など。 みんな頭の中だけで考えるかは、現実を見ようとしません。 数年前に厚労省の統計がありました。 『人生満足度職種ランキング』みたいなタイトルでした。 1位は待遇の良い大手企業 2位は公務員 でした。 東大生、あんなに受験勉強を頑張った日本のNo.1の大学です。なろうと思えばなんだってなれそうです。でも就活ではほとんどが企業や国家公務員などを受けます。 この意味を考えてみてください。 夢ややりがいだけで仕事を決めない、賢い選択です。特にこれからの日本は。 生涯賃金、定年までにもらえる給与です。 ①大手商社、銀行、エネルギー(電気ガス石油など) 平均4億 ②小売業、美容系、保育など 平均1億5000万 時給換算 ①5,000円 ②1600円 両方受かって「やりがいあるし、憧れあるから②」って人は、なかなかいないと思います。こんなに賃金格差があるから、みんな受験勉強死ぬほど頑張ったりしてます。私は中3の時から「好きなことにお金使いたいし、旅行にもたくさん行きたい」と思ったから、そうなるにはどうしたら良いか逆算して進路を考えました。 A社は、そこで働けば「事務職経験者」になれます。キャリアを積むことができ、転職時もアピール出来ます、給与のUPも見込めます。自分次第ですが。事務職の競争率は高いです。 B社は、売るものによりますが、賃金が上がるようなキャリアUPは難しいと思います。 土日出るとなったら、コンサートやイベントには行けません。 憧れてるものは、別に仕事にしなくても良いと思ってます。うちの会社にはミュージシャンが2組、バー経営者、小説家(いくつか賞を獲ってます)、DJ(コロナ前は海外のイベントに出るのに、有給使ってました)お笑い芸人、うち1組のミュージシャンは一昨年メジャーになり、そこで退職しました。数千人の場所でライブをしています。みんな好きなことをするために会社で稼いでます。ある意味賢い人です。 わたしは仕事には安定が必要だと思います。 満足度ランキングの1位2位は、待遇の良さ&安定です。B社は無理でも、A社が兼業オッケーであれば、土日のアルバイト募集してないから尋ねたら良いと思います。憧れの仕事は頭の中でお花畑になります。経験する!まずはここからです。

    続きを読む
  • 失敗してもいいんですよ。 またやり直したらいいだけの事です。 就職は1度きりの決まりはありません。 私は自分のやりたい仕事をするのが一番だと思います。 給料の問題だけで決めてしまうと、後々後悔すると思います。 自分の人生ですから、悔いのないようにしたいですね。

    続きを読む
  • まだ20なら何にだってなれますよ 人生80年ですからね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる