教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を休みがちで仕事が続きません。 今まで、飲食店のキッチン、ホール、携帯販売、 コールセンター、スーパーの惣菜を詰める…

仕事を休みがちで仕事が続きません。 今まで、飲食店のキッチン、ホール、携帯販売、 コールセンター、スーパーの惣菜を詰める仕事、 バーテンダー、売り専、テレアポ、など、 色んな仕事をしてきたのですが、どの仕事も嫌になって仕事を休みがちになり、 仕事が続きません。 今30歳で、コールセンターで勤務してますが、 ストレスで仕事を休みがちで、来月で仕事を辞め、 転職を考えています。 ですが、もう働くのが嫌で嫌で仕方ありません。 でも働かないと生きていけないので働くしかありません。 そんな事をずっと考えてると、 死にたい、けど怖い、でも働きたくない、 どうしたら仕事が続くのか、わかりません。 精神科にも通っていて、 病名は何もつけられてなく、 セロトニンを増やす薬、安定剤、 眠剤を処方して貰っています。 ですが、気持ちはずっとモヤモヤしてます。 病名言われてないし、聞いてもはっきりした回答は 貰えないので、多分うつとかでは無く、 自分の性格や性質の問題だと思うのですが、 どうすれば仕事が続くか、みなさんの意見を聞かせてください。

続きを読む

208閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • こんばんは^ー^ 接客類に向いていないのだと思います。 今は第一次産業の正社員募集も多く女性も増えています。 農業、酪農、林業、花や観葉の栽培などいろいろあります。 アグリナビサイトなども覗いてみて下さい。 近くの神社でいいので開運祈願もいいかもしれません。 あなたがこれから意識して小さなことでもいいので人知れずでも善行なども心がけてみると何かが味方して良い方向へ向かうと思います。 それは知恵袋で誰かを励ますでもいいんです、誰かを励ますと自分も励ます効果があり体のエネルギーが明るくなり運も上がりやすくなるのでお勧めします。 運も味方に付けましょう^ー^ 全く違う分野を試してみるのがいいかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ながら、世の中には一定数、そのようにまともな社会生活がおくれない人もいます。 30歳でそこまでコロコロ職を変えてきたのなら、あなたもそのような人の仲間なのかもしれませんね…。 もしくは、逃げ癖・辞め癖をつけてしまったんだと思います。 あなたの性別がわかりませんが、 幸い30歳なら年齢では需要があるかもしれません。 家事スキルをつけて、専業主婦(主夫)にしてくれる相手を探したらいいのでは?

    続きを読む
  • 自分も、全く同じです。年齢も37 このままずっと働く事ができない、将来考えると働かないとってなります。 ですが年収は半分になるけど、飲食店に独立前提で入り追い込もうと思います。 何故そう思ったかというと 楽な 休日多い 給料良い 転職を繰り返すうちにどれの仕事もどれかに当てはまってた感じじゃないですか? ただ、どれも他の要素は悪かったから転職みたいな 正直どれも満たされるのって無理だと思いました 特に休みが多くは命取りだと思います。 それに慣れてしまうと他の仕事量が辛くなります。 その分給料良くても、、、 だからこそ自分は今より休日の少ない給料少ない、ただしFC契約など独立可能な仕事に転職しようとしてます 昔のように働き詰めだと逆に余計な事考えると思います。 +思考の独立者って結局考えないようにするって言われます。 自分はそれが出来ないので逆に働いて考えられないようにしたいと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる