教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

会計士で短答や論文に合格した人に聞きたいのですが、仕訳ってどの様にして書いてますか?

会計士で短答や論文に合格した人に聞きたいのですが、仕訳ってどの様にして書いてますか?自分は短答に向けて財務会計論を勉強中なのですが仕訳の項目が増えてくると、どれがどの仕訳かが分からなくなってきます。本番の時間がない中、わざわざ勘定科目も書く時間もないと思うのですが、受かった人たちはどのように集計作業や仕訳の下書きをしているのでしょうか? もしよろしければ実際の下書きが見たいです。 自分日付ミスによって入れなくていいものをBSやPLに入れてしまい計算を間違えたりすることがよくあるのですが、連結会計以外にも機首から期末まで→を書くようなタイムテーブルみたいな表を作った方がいいのでしょうか? 問題の解くのに下書きに必要な決算期の年数が増えてくるとそれも時間が掛かってしまうと思うのですが、実際に受かった方はどんな下書きを書いていますか?

続きを読む

95閲覧

回答(2件)

  • 個別問題で仕訳をしなければならない場合以外は書かない。BSやPLの作成問題であれば解答金額だけメモってます。あとは複雑な問題で自分の頭を整理したり確認したい時に書くくらい

  • 仕訳は頭に思い浮かべるだけというか、基本書かないですね。 連結修正仕訳は逆仕訳なので、書くこともありますね。 あとは、誤った仕訳を正しく直す問題も仕訳書きます。 他は基本的に書きませんね。 あと勘定科目は省略して書きますね。 例えば、売掛金ならUKとかですね。ご参考まで。 日付は、連結以外は、基本的に期末に決算整理仕訳を切らせる問題ですから、タイムテーブルはいらないと思いますけどね。 期中に仕訳してないとか仕訳を間違ったとか、経過勘定の処理とかを期末に決算整理で纏めて直しているイメージですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる