教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

路線バス運転手からルート配送に挑戦してみようと思うのですがどうでしょうか?

路線バス運転手からルート配送に挑戦してみようと思うのですがどうでしょうか?運転は大きい車に慣れていますし朝早いのも慣れています。固定残業代が60時間もらえ平均残業時間が15時間と書いてありましたがおいしいでしょうか?今の路線バスでは残業をやらないともらえなくやってもやらなくてももらえるというのはおいしいと感じ、また今は一人といえどドライブレコーダーで監視されながらの勤務になっておりルート配送はそんな細かいことはしていないと思っており荷物なんで人よりも責任は軽いと感じています。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 固定残業代60時間という事は普通にそのくらい残業があるという事です。 路線バスドライバーよりは精神的に楽やと思いますが。

  • 現役の路線バス運転手です 自分の場合は中距離ルート配送(センター配送倉庫への横持ち)から路線バス運転手になりました。イメージとしては毎日超勤だと思ってください。ルート配送だとトラックの停め位置は決められてるので、毎回トラックを考えて停める必要がある、着時間より早く着いたらクレームなので待機場所を知る必要があるなどバスにはない苦労は結構あります。配送先によって積荷は台車の上に置くのか、マットを敷いてから荷物置くのかなどなど細かいルールは意外に多いです。とりあえずバラは大変。力作業もそうだが誤配送のリスクが高くなる。バスで言うと誤運行のルート配送バージョンだな。カゴ車は楽だけど給料やすい、フォークもウイング車使えるので大量的には楽だけど給料安い。トラックは道を知ってないとお話にならない。高速道路だけじゃなくラッシュ時の抜け道もしらないと延着になる。結局のところバスとトラックどちらが楽か。これは業種ではなくて会社によって全然ちがう。いまのバスの仕事に不満があるならトラック業界に移ってもいいと思います。しかし普通は逆ですが。

    続きを読む
  • 面接でしっかり話を聞きましょう。 少し条件が良すぎますので。 私なら、転職しないことをお勧め致します。 運送屋のおっさんより。

    続きを読む
  • 手積みで重い荷物が沢山有ると、体力的にキツいと感じるかも知れません。 カゴ車積み(パワーゲート有り)やパレット積み(フォーク使用)なら、体力的にはそれほどでも無いかも知れませんが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる