教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級の勉強方法に関して質問です 2023年11月に受験を考えています。

簿記1級の勉強方法に関して質問です 2023年11月に受験を考えています。基本情報は、社会人2年目。2級まで取得済み。大学時代に1級の範囲は全て学習済み→直近の過去問を解いたがほぼ忘れていました。 4月から異動で通勤時間が往復2時間以上になります。そこから勉強時間を割り出してみたところ、平日は1.5時間、土日祝は7時間の時間が捻出できます。 4月~8月で基礎を総復習(目標2周以上)、9月~10月で応用、過去問(模試受験予定)。11月に本番、という形でやっていこうと思います。 勉強計画はこのような感じで進めて大丈夫でしょうか? ※勉強時間については、緩めに設定しております。 アドバイス等ございましたらいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

275閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級までの総復習時間をもっと短くまとめて1級の答案練習時間を多く取った方がいいと思います。 インプットは何も総復習時にテキスト読んだりや講義を視聴するときだけではなくアウトプットしながらその時にインプットもできる訳です。 特に独学する人には 過去問を解かない限りその存在さえ知らなかった問題や知識いわゆる1級のテキストには載っていない問題や知識のインプットもこの時にできるので過去問演習の時間を多めに確保したほうがいい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#通勤の便がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる