教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きながら公認心理師もしくは臨床心理士の資格を取ることは現実的ではありませんか? また、現実的なプランなどありますか?

働きながら公認心理師もしくは臨床心理士の資格を取ることは現実的ではありませんか? また、現実的なプランなどありますか?

1,012閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    kak***さんの回答は出鱈目ですので忘れてください。 改めて回答します。 公認心理師資格は、働きながら取得することは現実的ではないので、諦めてください。通信制の大学院は2校存在しますが(東京福祉大学と佛教大学)、どちらも必修科目の実習(450時間以上)を履修するために、1年以上、週1回(通常は土曜日)、キャンパスまたはキャンパスの近郊にある実習先に通う必要があるからです。つまり、大学が通える範囲にある、というのが絶対条件です。 臨床心理士の方は、臨床心理士資格認定協会が認める大学院修士課程(指定大学院と呼ばれます)を修了することで受験資格が得られ、働きながらでも何とか修了することの可能な通信制大学院が1校あります。放送大学大学院です。放送大学大学院の実習スケジュールが以下の通りです。 1年次(150時間) 5月上旬 7日間連続(千葉県幕張の大学本部) 8月上旬 6日間連続(大学本部) 2月上旬 5日間連続(大学本部) 2年次(90時間) 場所は、全国の院生居住地近くの臨床心理実習委託機関(児童相談所、精神科病院、精神保健福祉センター、心理療法機関等)。 日程は、4月~11月の間に、実習委託機関側の実習指導体制・都合により、週1日7時間×13日間、週1日3時間×30日間、あるいは、1日7時間×連続13日間等さまざま。但し公的機関は土曜日は休み。 ですので、このスケジュールが何とかなり、修了後、1年以上「心理職として」週1日以有給で勤務できるのであれば、働きながら臨床心理士資格取得は可能です。実際、放送大学大学院を修了して、臨床心理士になった方は既に多数存在します。 もう2校の通信制大学院は、東京福祉大学と佛教大学で、実習時間数は公認心理師より少ないですが、3年制で一定期間定期的にキャンパスまたはキャンパス近郊の実習先に通う必要があるのは、公認心理師の課程と変わらず、通える範囲でないのであれば、現実的でないのは同じです。 なお、放送大学大学院は、通信制ですが入試があり、かなり倍率が高いです(この数年は8倍前後)。出題は臨床心理学から。また、口頭試問では大学院での研究計画について問われます。ですので、臨床心理士は、受験資格を得るのに、大学で心理学を学んでいる必要は求められない資格ではありますが、院試に合格するためには、どこかで大学学部レベルの心理学・臨床心理学を学び、また心理学の手法を用いた論文の書き方を身に着けている必要があります。 という訳で、働きながら臨床心理士資格を目指す人は、①通信制大学で心理学を学び、卒業論文を書くか、②大学院入試予備校で、心理学と論文の書き方を学ぶ、という方法を取ります。 通信制大学は、「認定心理士」が取れると謳っているところであればどこでも構いません(認定心理士資格は取る必要はありませんが、指定科目を履修した=大学で心理学を専攻したという目安になります)。 大学院は通学制で公認心理師資格取得の余地を残すのであれば、公認心理師に対応している通信制大学を選んでください。放送大学、東京福祉大学、京都橘大学、聖徳大学の4校です。但し、通信制大学を卒業して大学院入試に合格できる可能性は大体20人に1人、ということは覚えておいてよいと思います(必修科目の心理学実習を履修するための学内選考が厳しいです。選考のない聖徳大学は実習先自己開拓で、これも大学からの要請でなければ実習生は受け入れないという医療機関が多数派なので、厳しいです)。 ご参考までに。

    3人が参考になると回答しました

    知恵袋ユーザーさん

  • 働きながらはほぼ無理です。 通信制大学や大学院もありますが、現実問題として、実習のことがかなり問題になります。

  • 働きながら心理師の資格を取得することは可能ですが、かなりの時間と労力を要することが多いです。公認心理師や臨床心理士の資格を取得するには、大学院での修士課程修了後、専門職大学院での実践的な研修を経て試験に合格する必要があります。このため、一般的には2年から4年程度の期間が必要となります。 しかし、働きながら心理師の資格を取得する場合、時間的制約や財政的な問題が生じることがあります。その場合は、専門学校や通信制大学などで学び、勉強時間やスケジュールを自分で調整することが求められます。また、勉強に集中できる環境を作ることが必要です。具体的には、仕事や家庭の負担を減らすために、労働時間の短縮や休暇の取得、家事の分担などを考えることが必要です。 さらに、心理士として働くためには、実務経験も必要です。資格を取得する前に、学生やボランティアとして精神科病院やカウンセリングセンターでの実習やインターンシップを通じて経験を積むことが望ましいです。 総じて、働きながら心理師の資格を取得することは可能ですが、時間と労力がかかるため、具体的な計画と自己管理が必要です。また、実務経験を積むことも重要ですので、病院やカウンセリングセンターでのボランティアやインターンシップの経験を積むことがおすすめです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる