教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

手取り16万で都心に近い所に住んでる37歳女です。貯金は一年半ぐらい働かず生活出来るくらいあります。 役に立ちそうな資…

手取り16万で都心に近い所に住んでる37歳女です。貯金は一年半ぐらい働かず生活出来るくらいあります。 役に立ちそうな資格とかは特にないです。ウェブサイト作る勉強を昔してたくらい。収入が少ない+上がる見込みもないので、年内に転職しようと思っています。 そこで、どちらもデメリットメリットありますが、どちらがいいと思いますか? それか、自分ならどちらを選びますか? ➀仕事辞めて職業訓練受けながら転職活動 ②仕事続けながら、エージェントサービスで転職 現職も楽で収入さえなんとかなるなら続けていいかな(ただ上がる見込みないと社長に言われてる)と思うような感じなので、転職すると言ってズルズルあまり行動せず、年ばかり取る感じでした

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ②ですね 給料以外辞める必要もなさそうですし 職業訓練に頼るほどやりたいことも無いのに、何故無職に? その年からの転職だと自分で探すより プロの手を借りた方が効率いいかと なぜなら、年齢制限を明記してない企業でもほとんどが 実質35才以下を採用対象にしているし 休日や待遇に事実でない記載がある事も多いので エージェントがいるとその辺のリスクはかなり軽減されます

    続きを読む
  • うーん。職業訓練かなあ。 ま、私なら。ですが。 職を抑えるなら①

  • ①は最悪。辞めてしまっては戻ることができません。職業訓練で学べることなんで自分でやろうと思えばできることがほとんどですし、逆に1年学べば誰でもできることなのでそれをスキルとは呼びません。運転免許を持っているようなものです。でも実際免許を持っているからと言って即戦力にドライバーは務まらないですよね。ルートを覚えてお客さんを覚えてって別のスキルというかやっていくうちに覚えることのほうが多いですよね。 ただ、今の会社は給料が増える見込みがない以上は転職は必須でしょうね。 仕事ってレベルがあるってわかりますか? 誰でもできる仕事→コピー、入力、お茶くみなんかですね。事務仕事の8割はこれですよね。 能力が必要なもの→例えば上記の入力の仕事でその数値を加工するとか、並べ替えをするとか次にその数値を使う人が見やすい、使いやすい、判断しやすいようにするなどですね。 さらに高度スキルが必要なもの→上記の数値を見て判断をする仕事ですね。ここにたどり着くと誰でもが出来るものではないですし、経験が必要とされますよね。 はじめのうちからこのようなことを意識しながら仕事をしていれば給料って簡単に増えるのですけどね。 要は会社の利益にいかに貢献するかなんですよ。 製造とか販売なら利益に直結するのですけど、事務は利益につながりにくいですからね。でも、経営陣が何かを判断するのに必要な情報を提供できるのが事務なんですよね。 勝手に事務仕事だと思って書き込みをしましたが、他の部署でも同じことです。利益に貢献できる人の給料は簡単に増えますし、誰がやっても速度、結果がさほど変わらない仕事は経営陣としてはできるだけ安い給料の人にやってもらいたいですよね。 今からでもまだ遅くはないので、上記のことを考えながら今の職場で頑張ってみるのもいいかもしれないですよ。

    続きを読む
  • 老後どうするか考えながら行動しましょう 社保じゃないと年金はきついです。働き続ける必要があります。 社保が取れる職業を目指せる手段を検討なさって下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる