回答終了
情報系学問を専攻している現在理系大学3年生の者です。 来週までに決めなければならない、就職するか大学院に進学するかの選択について質問させていただきます。情報系の専攻ということもあり、IT業界を志望しています。また、就活という観点では、大学院に進学するメリットが他の機械系や化学系などより比較的薄く、 それよりも早く社会に出て実務経験を積んでいくことの方が、将来の自分の描きたいエンジニアとしてのキャリアを歩むうえで大事だとは思います。 しかし、自分が大学に入学した2020年春から、ちょうど行動制限が始まり、この3年間は、あまり外出することもなく、海外旅行などやってみたかったことがほとんどできませんでした。 そこで、ようやく今春からついに規制が無くなったことで、海外旅行などやってみたかったことが、これからできるようになるのではないかと、考え始めました。 ということで、もちろん一概には言えないことは十分承知ですが、社会人と大学院生では、旅行をはじめ趣味などプライベートをするのには、どちらがしやすいでしょうか? もし社会人のほうが大学院生よりも難しいということならば、大学院に進学して、これまでやりたくてもできなかったことを色々したいと考えています。 (機械や化学や建築や生命などとは違い、実験には実物がいらなく、パソコンさえあれば実験ができる、という事実が、多少忙しさを低減してくれることにもつながるのかなという甘い見込みもあります) ご自身の経験や一般的な話などどのようなことでも構いませんので、ご回答いただければ幸いです。
133閲覧
お答えいただいた内容を参考に、自分なりに決断することができると思います。 実際の社会人と大学院生とでは、プライベートをするのにどちらがしやすいかは、人それぞれで異なります。仕事とプライベートのバランスを取りつつ、自分に合った選択を慎重に考えることが重要です。 社会人として働いている場合は、日々の生活の中で時間を見つけてプライベートを楽しむのが難しいことが多いでしょう。(仕事をしている間には勿論プライベートを楽しめますが、休憩時間が限られるので、自分がやりたいことを時間をかけて行うのは難しいです) 一方、大学院生として勉強をしている場合は、自分のペースで勉強を進めることができるので、プライベートを楽しむ時間が確保できます。また、大学院に進学することで、専門的な知識を身につけることができ、将来的にはプロのエンジニアとしての技術力
>社会人と大学院生では、旅行をはじめ趣味などプライベートをするのには、どちらがしやすいでしょうか? 研究室にもよりますし、入社する会社にもよります。 私の場合は院生時代よりも圧倒的に社会人の今の方が時間的余裕は大きいです。 院生時代は研究の束縛が厳しく、夏休みにはゼミもあるし、GWも研究室に行っていたような気がします。 今の会社は年に数回は7日以上、有給の取得状況によっては10日程度連続した休みを取ることも可能です。 流石に一ヶ月連続というのは見たことないですが、外国人社員なんかは有給をうまく使って2週間くらいは休み取って帰省してたりしますよ。 外資系なんかは結果さえ出せば1ヶ月なんて余裕で休めるみたいな会社もあるみたいですし、真面目に就活して旅行は就職してからのお楽しみでも良いんじゃないでしょうか。 むしろ大学院で遊び呆けてたら休みの取れない会社にしか行けなくなりますよ。
なるほど:1
景気が良いときに就職しておいた方が無難だと思います。 景気悪化すると就活は絶望的になります。
< 質問に関する求人 >
エンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る