教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官の高卒程度の試験を受けたくて、勉強を始めようとおもっているのですが、 テキストなどについて教えていただきたい…

裁判所事務官の高卒程度の試験を受けたくて、勉強を始めようとおもっているのですが、 テキストなどについて教えていただきたいです。 裁判所事務官用のテキストを買った方がいいのでしょうか?それとも、公務員試験のものを買えば良いのでしょうか? 調べてみてもよく分からったので聞かせていただきました。 調べた時に写真(添付したもの)を見つけたのですが、この写真のテキストを買えば大丈夫でしょうか。 何から始めたらいいのかわからないです。 教えていただきたいです。

続きを読む

1,236閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昨年の裁判所事務官(高卒)試験を受けた者です。 裁判所試験の高卒区分は教養試験と作文試験、面接だけです。 なので、添付されているテキストにある専門試験や小論文などは全く必要ありませんので、そのテキストを買う必要はないです。(そのテキストは大卒以上の区分のものなので、正直言って試験内容はほぼ別物ですね...) 高卒区分であれば、他の公務員試験の過去問を繰り返し解くだけでもかなり合格率上がります!(国家一般職の過去問など) ですが、裁判所事務官試験の場合、時事問題もありますのでそちらの対策もお忘れなく^ ^ 昔の裁判所事務官試験は結構難しかったですが、年々難易度が下がってきてますので(特に知能系の科目が)30点前後くらい取れば一次試験は受かると思います! こんなこと言ってはダメだとは思いますが、面接試験は男性の難易度かなり高いと思います。(なぜかは知りませんが二次試験で多くの男性が落ちてますので..) そのため、教養試験で高得点取れれば内定までいける確率がグッと上がります。 裁判所事務官はかなりホワイトな仕事なのでぜひ内定まで勝ち取ってください!応援しております。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる