教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士の法令科目は 司法試験、予備試験の短答式試験対策だけでも 合格点に達することはできますか?

行政書士の法令科目は 司法試験、予備試験の短答式試験対策だけでも 合格点に達することはできますか?

159閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    予備試験合格者であれば合格はできるでしょう 司法試験受験生いわゆる法科大学院生(未修含む)だと 微妙で必ずしも合格できるとは限らないです (これは、あくまでも司法試験受験生の法科組としての 学習範囲内という意味です) 今の司法試験の短答式は行政法などが出ないというのもありますし 法科大学院生は予備試験通過組ほど優秀ではないので。 行政書士試験特有の記述式についてもこれも対策が必要でしょう。 論文と記述式40字以内は対策も異なりますので (誤解ないように言いますが行政書士試験の記述式が難しいと 言ってるのではありません。) まとめると行政書士試験には独自のやり方をやらないと難しいと 思います。

  • 前提として、司法試験の短答式に受かるかどうか分からないレベル(司法試験なんて簡単じゃん!という天才でない)で、試験当日に至るまで行政書士対策をしないとします 私は無理だと思います 行政書士は、行政法が配点100点以上です。 300点満点で。ですよ。 当たり前ですが、ここがメインなので一般的に言ってマニアックな出題です。 正直司法試験受験者が、覚える必要のない知識もあります。 その他も短答式受かるかどうかレベルだと取りこぼすでしょうし。正直厳しいと思います。 逆に。 2か月前位から、行政書士のテキスト買って行政法頭に叩き込めば、受かる可能性はかなり高いです。 憲法、民法、商法などは司法試験前提であれば、ほとんど解けます。 要は、行政法と一般教養は対策必要という話です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる