教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場にて。 新人も含めて、人柄はよいといわれるが、仕事ができない人の面倒をみることが立場上多いです。

職場にて。 新人も含めて、人柄はよいといわれるが、仕事ができない人の面倒をみることが立場上多いです。そうした人たちと10年以上、十数人関わる中で、思うことなのですが、仕事ができないと言われる人は成長する人、成長しない人に分かれます。 そして、成長しない人は結局、人柄がよいのではなく、よい人を装っている、あるいは外面がいいだけでは? と思うようになりました。 もちろん、自分を含めて誰しもそうした人の目を気にする側面はもっているとは思うのですが、ともかく身近で一緒に仕事をするようになると、「人にできない人と思われたくない」「本当は自分はできる」「自分ができないのは、自分に原因があるのではなく、周囲や環境が原因である」「自分は〇〇だからもっと周りが関わり方を考えてほしい」という思いが強くその人の根底にあるように感じられ、とても「人柄がよい」とは、私には思えないのです。 また、ここ数年、若手に限らず、そうした人が増えて来ている気がします。 無論、仕事上の枠組みからの判断であり、プライベートではまた違う面があるのだとは思うのですが、そうした人たちの面倒を仕事上でもみることに最近、疲れを覚え始めました。 同じような考えをお持ちの方はいますか? あるいはこの考えは偏見でしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    《成長しない人は結局、人柄がよいのではなく、よい人を装っている、あるいは外面がいいだけでは? と思うようになりました》何となく共感できます。 うちの職場は事業所ですが、本社採用となった男性が使えず、異動して来ました。 今年の7月で2年目となりますが成長ゼロです。 一見、好印象ですが観察していると本質の見える言動が有ります。 《「人にできない人と思われたくない」「本当は自分はできる」「自分ができないのは、自分に原因があるのではなく、周囲や環境が原因である」「自分は〇〇だからもっと周りが関わり方を考えてほしい」という思いが強く》は仰る通りと感じます。 同じ業種からの転職なので実務経験は有るのですが知らない事の方が多いですし年齢的に知らなければならない事も知らなかったりします。 「人にできない人と思われたくない」や「自分は〇〇だからもっと周りが関わり方を考えてほしい」は特に感じます。 以前、先輩同僚が『他の人に出来て自分が出来ないとイヤでしょ』と言ったら『自分にしか出来ない事もある』と返していたのを聞いて驚きました。 とても自己保身で注意をしても素直に受け入れず、必ず他責にします。 先日は添付品を入れ忘れたミスをしましたが、頑として『自分は入れた』と言い張り『(本社の)担当者にそう言っても良いか』と同僚に聞いて怒られていました。 「自分ができないのは、自分に原因があるのではなく、周囲や環境が原因である」は例えば台車を操作して作業台が邪魔な時に普通なら台車を切り返すのですが彼は作業台を動かしたり、作業中、腰が痛いからもう少し高くしてほしいとか暖房が暑いから作業する場所を変えたい等と言ったりします。 前職では40代~60代の女性ばかり10名の職場に居て責任者をしていました。 その前の職場では南米、大陸の外国人と仕事をしていました。 が、先に書いた様な人は初めてです。 私は心理学が好きなので人間観察をする癖が有りますが自身のデータに無いタイプなので毎日が『へぇ』の連続です。 また回答の中の先輩同僚てのも曲者で、こちらは“小賢しい”と言う言葉がピッタリな人物です。 結果的には異動してきた彼と同類ですがパターンが異なります。 人間て複雑怪奇な生き物ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも、あなたの中の“人柄”の定義がズレてるだけじゃないですかね。

  • そうですね。 仕事が出来ない人は、自分を大きく見せようよするだけで 素直ではないですね。 素直でないから他人の話も聞けないし、それを咀嚼する事もしません。 つまり変化に対応が出来ないのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる