教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場にかかってくる電話について 本当に真剣に悩んでいますので共感していただけるだけでも嬉しいです。

職場にかかってくる電話について 本当に真剣に悩んでいますので共感していただけるだけでも嬉しいです。電話に出るのが本当に本当に本当に嫌で、最近では電話に出てくれない上司や周りの人を見てイライラしてしまいます。 職場では温厚な私を演じていますが、今日は電話が鳴りすぎて、(私しか取りません)イライラして職場の廊下に出てモノを叩きつけたり、壁に八つ当たりをしてしまったりしました。 電話が鳴るとビクッとしてしまう程、嫌です。 外部の人間に相談するとどうしたら電話が嫌にならないか考えてみようなど言われますが、そうでは無く、単純に電話に出たくないのです。 取り継ぎたくないのです。 私は電話交換手じゃないと思ってしまいます。 私宛にかかってくる電話は全く苦ではありません。 電話を取り継ぐのがものすごく嫌なのです。 因みに私以外の職員全員事務職なので、私はみんなが平等に出るべきだと思っていますが、1番年下で年数も下なので言えません。 このままだとストレスでおかしくなりそうなので転職を考えていますが、事務からの転職先としてはやはり事務しかないでしょうか。 電話に出なくてもいい仕事であれば職種は問いませんので何か良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 昔から、職場の電話は新人が取るもの…と、されてきました。 電話対応一つで、仕事で必要なこと、学ぶことがあると気が付くと思います。

  • 新人が入るのを待てば済む話です。 事務職の転職は簡単ではありませんし、他の職種は希望しませんよね。 それに、転職先の面接では、退職理由を必ず聞かれます。

    続きを読む
  • 私も事務職で、他の人は工場での作業です。事務作業してる時は私がでますが、私も工場で軽作業することがあります。他の人も簡単な事務作業をすることがあります。 他の人と同じように工場で作業してるのに、電話に出ろは無いなと思って無理してでません。 たまにトイレとかで逃げてみては?

    続きを読む
  • テレワークしたら良いよ。 ひとの電話には出ないから。 事務職でもテレワークできる。 ただ、環境を理由に転職することはオススメできませんから、ステップアップするような口実は何か必要でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電話交換手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電話交換(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる