教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職・退職の社会保険手続きについて質問です。 長文です。

転職・退職の社会保険手続きについて質問です。 長文です。2/13で前職(①)を退職し、離職票が届く前に翌週から違う企業(②)で1週間だけ正社員枠として働きましたがその企業では体調不良になりやむなく退職の旨を申し出、退職手続きをお願いしました。 先ほど②の雇用主から、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)の手続きが完了してしまっていたので、事後処理の手続きを社労士さんにお願いしてその結果待ちになります、と連絡がありました。 1週間の出勤なのでアルバイト(時給換算)になります、社会保険がかかってくると給与はあまり残らないかもしれません、と言われました…。 雇用条件自体が曖昧な説明だったし、時給がいくらかも知らないのですが… ②はハローワークではなく某転職サイトで見つけたので①から先日届いた離職票はハローワークには届けていないのですが、もし次に働く場合、 1、②からの離職票(退職手続き完了)が届くまで職に就けない(約2週間) 2、離職票はなくても就職可能だが社会保険に入れない のどちらかの可能性がありますでしょうか? お恥ずかしい話ですが、経済的に余裕がない為すぐにでも働かないと生活出来ません。。。 もし2の場合だと、どのようにして働く形になるでしょうか? 無知ですみません、詳しい方いましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

251閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ②での就業期間は2/20~2/27ですか? それとも、2/20~2/28ですか? 前者なら、社会保険に加入していなかった事になります。 社会保険は月末まで在籍していないと、その月は社保に入っていた事になりません。 極端なはなし、2/27に退職したなら月末までいなかったので2月は社会保険に加入していた事になりません。 退職日を月末より1日前にすると保険に加入していなかったとみなされ、手取りが多くなり得と言われる理由があります。(しかし、国保には入らないといけませんが) 離職票は社会保険に加入には関係ありません。 離職票の有無関係なく、条件を満たせ社会保険に加入できます。 社会保険と雇用保険は管轄が別です。離職票は雇用保険です。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらの可能性もありません。離職票はなくても就職可能で、社会保険類は適用日(働き始めた日)から入ります。 労働保険や社会保険は条件に合えば1日でも加入します。これは法定のものです。その場で手続きが出来たかどうかは関係がありません。離職・就職が短い期間に数回行われると、書類をまだ受け取っていないということは起こります。その場合でも離職・就職の日付通りに処理を行います。 出勤日数によっては会社にお金を払うということも起こります。例えばですが、健康保険は日割りで計算を行いません。働いた期間が1週間であっても、貰う予定であった1ヶ月分の給料を元に計算を行います。複数の就職ががあれば、これの回数分だけお金が取られます。給与マイナスや同月得喪等の文言で調べてみて下さい。 ルールや会社の指示に従って手続きを行いましょう。雇用や労災は加入しない人もいますが、健康や年金は皆保険・皆年金ですので、どれかには加入することになります。手続きをせず放っておくと使えなくなったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる