教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大人の自閉症について質問です。 某ドラッグストアで働いています。 店が忙しい時に他店から応援に来てくれる男性社員がい…

大人の自閉症について質問です。 某ドラッグストアで働いています。 店が忙しい時に他店から応援に来てくれる男性社員がいます。 その方は仕事が真面目な方です。私は応援に来てくれるだけでとても有難く思っています。(忙しい時は本当に人手が足りないので) ですが、私の職場ではその男性社員の方が自閉症なのではないか?と噂がたっています。 昔自閉症の人と一緒に仕事していて大変な思いをしたという年配のパートさんがおり、その人いわくその男性社員から自閉症の人特有の感じがあるとの事。 確かに接客業をしている割には、従業員に対して目を見て話さない。 基本無表情。 聞いてない事でも自分から話す。 (自分はとても偏食で、食事に対してこだわりが強いと自分から話してきました) 突発的な出来事に対してフリーズしがち。 という点はあるなと思います。 ただ、見ていると仕事中お客様に対しては目を見て話している。 別の仕事している時でもマイクで呼ばれたら一番に返事をして走って駆けつける等普通に仕事しているように見えます。 私は自閉症の人と今まで仕事した事がないのですが、一度一緒に働いてみると「この人は自閉症だ!」と分かるものなのでしょうか? また、もしも本当に自閉症だった場合あまりプライベートな話を聞いたりするのはやめた方がいいでしょうか? 私は結構世間話とかして相手のプライベート聞いちゃったりしていたので…。 (いつも応援に来てくれてますけど、ちゃんとお休みの日ってあるんですか〜?の質問から、休みの日は何してるんですか~?とか聞いちゃった…) 私の職場は忙しい期間は本っっ当に人手が足りないので応援に来てくれる他店の社員さんには本当に感謝してます。なのでなるべく嫌な思いをせずに応援に来てもらいたいと思っています。 応援に行きたくないと言われたら正直こっちも困る!という気持ちもあります。 ですが男性社員に対してそんな噂がたっていて、周りの人達がその社員さんによそよそしい態度になっており、なんだか申し訳ない気持ちを勝手に抱いています。

続きを読む

247閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方も書かれているように、その方は比較的軽度ではあるものの、ASDの可能性はあります。(本人なりに自覚があるようなので、お客様に対する時だけは一生懸命気を遣ってるのと、パートさんはこれまでの経験から、ASDかもしれない?人を見抜けるようになったと思われます。男性よりも女性のほうが見抜ける人が多いです) なお、他の方々が優しい回答をしてくれている中、一人だけ厳しい話をする事が申し訳ありません。 その方に対しては、当たり障りない世間話をする程度なら良いですが、あなたがその方に恋愛感情とかそれに近い感情を持ってて、プライベートでも連絡先を交換して付き合いたいとかでは無いなら、その方のプライベートには触れない事(向こうから話してきても、軽く流して興味関心を持たない事)をお勧めします。 全員が全員では無いですが、ASD当事者(グレーゾーンや疑いも含む)は個人差はあるものの、考え方や感じ方に健常者とは大きくズレがある為、健常者側は冗談や社交辞令のつもりで話した事でも真に受けてしまうとか、人間関係の適切な距離感を掴みにくい事で、健常者側はあくまでも集団の雰囲気を悪くしない為に話しかけてきただけなのを、当事者側が勝手に友達(または恋人)認定して付きまとってしまうというのもあります。(最悪はあなたがプライベートの事を聞いてきただけで、「この子は俺に気があるのかな?」と勘違いしてしまう恐れもあります。パートさんはもしかしたら、あなたの彼に対する無防備さ(失礼な言い方になって申し訳ありません…)を心配して、敢えて噂にしてる可能性もあります)

  • 余計なことを言うパートさんですね。 自閉症スペクトラム(パートさんの言う自閉症さん)のことをどこまで理解して吹聴してるんだか… 質問者さん同様社員さんを気の毒に思います。 仮に自閉症気味?だとしても『助かってる』んですよね? 普段の会話(雑談)も出来て、お客様の顔を見て適した対応も出来てるなら 何が問題なのか。 他店に行けばイレギュラーな事に一瞬フリーズするのはあるあるでしょ(店によって配置や対応は変わるのでそれを判断する数秒) お仲間さんもパートさんの勝手な憶測にのらないようにしないと 社員さんだって仕事だから今は来てるでしょうけど今後は「自分は○店応援外してください」って言うかも。 助けて貰っておいて無責任な事を言うパートさんについては店長などに報告しておく方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自閉症スペクトラム(ASD)の傾向がある人は、一緒に仕事をした事のある人は分かります。 医師ではない素人の感覚というのも中々侮れないものです。 質問主様が挙げてくれている事は典型的なASDの特性ではあります。 ただ比較的に軽度な感じですし、もしかすると自分の特性を自覚していて仕事中は精一杯に気を張っているのかもしれないですね。 自閉症イコール社会人として大変な人、とは限らないのです。 ASDだと他人から話しかけられるのが嫌だとかプライベートな事を話すのが嫌、という事はないです。本当に他人からの干渉を嫌がる人もいますがそこまで重度っぽいと系列店とはいえ他店の応援に行くなんて事は出来ないでしょう。 普通に話しかけても大丈夫ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる