教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初任者研修とヘルパー2級はどう違うんですか?どうやって取得しますか?働きながら実務積んで取得するんですか?

初任者研修とヘルパー2級はどう違うんですか?どうやって取得しますか?働きながら実務積んで取得するんですか?

244閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    初任者研修とヘルパー2級は 1.修了できる時期の違い ヘルパー2級が修了できたのは1991年から 2012年度末まででした。 初任者研修はヘルパー2級が撤廃された2013年度から始まり現在も修了 可能な研修になります。 2.カリキュラムの違い ①ヘルパー2級は介護現場への実習が必須だったが初任者研修では任意に変更されている。 その分、実技の実習が増えている。 ②ヘルパー2級では認知症についての科目はなかったが初任者研修では科目として集中して勉強する。 また、初任者研修では医療との連携の科目も増えている。 ③ヘルパー2級では修了試験がなかったが初任者研修では修了試験が必須になっている。 大きく分けると2項目、全体では4項目の違いがあります。 また、ヘルパー2級を撤廃して初任者研修を創設した理由は介護研修制度の明確化にあります。ヘルパー2級があった時期にはヘルパー1級と介護職員基礎研修がありわかりづらいといわれていました。(この二つの研修は同等の研修でした)介護研修制度を変えたもう一つの理由は介護福祉士国家試験への前研修である実務者研修を創設することにあります。 介護福祉士の資質の向上を目的に介護福祉士国家試験の受験資格に実務者研修修了を必須にしました。これにより介護福祉士国家試験の受験者数は減りましたが… という裏話がありますが https://gooschool.jp/magazine/g018/c0308/contents-care_01/ 少し回答を進めていきます。 >どうやって取得しますか? 初任者研修を実施しているスクールに申し込みカリキュラムを修了することで取得できます。 大手のスクールの初任者研修のページを2箇所貼っておきます。 三幸福祉カレッジ(税込87,780円) https://www.sanko-fukushi.com/course/shoninsha/homehelper2/ ニチイ(一部講座で税込40,000円 通常88,000円) https://www.e-nichii.net/kaigo/kaigosyoninsya/column/07605.html なので、通常だと9万ほどの受講料がかかるのかと思います、 社会福祉協議会などが行なっている初任者研修だと受講料が5万円とかの場合もあります。 ハローワークの職業訓練でも取得は可能です。ただ、開講時期が決まっているので開講時期が合うかが一つの問題になるかと思います。また、ハローワークの職業訓練だと受講料は無料になりますがテキスト代はかかります。 あと、ハローワークの職業訓練の場合は3ヶ月の間、日中に通学しての受講になりますのでそこを理解しての受講してください。 もう一つ、ハローワークの職業訓練では一定の条件を満たすと職業訓練給付金という給付を受けることができます。 https://www.randcins.jp/fin/loan/cannot-pay/job-training/ >働きながら実務積んで取得するんですか? 初任者研修は無資格未経験でも受講は可能です。なので、働きながらでなくても可能です。 ただ、休みなどを利用して働いきながらでも受講は可能です。 初任者研修を修了したのちに実務者研修を修了して介護福祉士になった者からでした。

    1人が参考になると回答しました

  • 今から取得をするなら初任者研修になります。 求人や現職の方が言うヘルパー2級はかなり以前に取得された方です。 ヘルパー2級は初任者研修と同等の資格です。 働きながら取る人もいるし、全くの未経験で、就職するために事前に取る人もいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すでに「ヘルパー2級」は廃止され、 「初任者研修」と言う名前に変更されました。 内容は、介助方法や介護法改定された部分が違うだけと思います。 取得は、専門学校へ通って取得します。 福祉系の大学や専門学校でも取得出来るし、 通信教育や短期通学でも取得出来ます。 あとは、職業訓練校でしょうかね。 金額は7万程度かかりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今ヘルパー2級は無くなりました。 初任者研修は130時間の研修が必要です。実務では取れません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる