教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届の記載について質問です。 私は、対人関係の都合により退職することになります。具体的には、セクハラやパワハラなど様々…

退職届の記載について質問です。 私は、対人関係の都合により退職することになります。具体的には、セクハラやパワハラなど様々ありましたが、休職するまでには至っていません。退職届けに理由なども含めて、正直に書こうかと思いましたが、Googleで調べてみた結果、人間関係が理由であるならば、今後の職場のことを考えて、紙面には記載するべきではないと言うページがほとんどでした。なぜ、被害を被った、自分自身が相手や職場のことを気にして、建前の理由を作らなければならないのかが理解できません。 私の職場には労働組合がありましたが、執行部の人たちに必死に訴えても、カメラや映像がないことを理由に、動いてくれませんでした。普段から職員の安全を必ず守る、どんな些細な事でもすぐに動くと公言しておきながら、実際は警察のような証拠至上主義を貫き動いてくれなかったんです。 皆さんなら正直に書きますか❓それとも表面上の理由に留めますか?回答待ってます。

補足

身の安全を守るためにボイスレコーダーを忍ばせてはいましたが、ポケットにスマホをを入れているだけでも、相手は腰回りの異物感を警戒し、目線を下に向けながら話す内容や言葉を選んでいました。それゆえに、確信的な音声証拠を残すことがかなり難しかったです。

続きを読む

152閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    退職届に理由を書くかどうかは、個人の判断に委ねられています。ただし、一般的には、退職届に具体的な人間関係の問題やトラブルを記載することは、今後の就職活動に悪影響を及ぼす可能性があるため、避けることが望ましいとされています。 特に、就職先によっては、前職での人間関係が問題視され、採用に悪影響を与えることがあるため、公的な書類には記載しないことが推奨されています。 ただし、退職理由がセクハラやパワハラといった深刻な問題である場合、労働組合や労働相談窓口などの専門家に相談し、アドバイスを仰ぐことが重要です。専門家の意見を聞いた上で、個人的な判断を下すようにしてください。 最終的な決定はあなた自身が下す必要がありますが、今後の就職活動や社会的影響を考慮し、表面上の理由に留めることが適切な選択肢の一つであると言えます。

    1人が参考になると回答しました

  • [会社]への退職届は書面上のデフォルトで しかしセクハラやらストーカーめいた事が事実であるなら 会社ではなく個人的に訴えては?

    1人が参考になると回答しました

  • 意味がない。 書くのも言うのも両方です。 言ったとこで捨て台詞と思われます。 書いたとこで聴取されたとしても曖昧な答えで流されます。 次の会社で言うのも無意味というか評価下がります。 前職の悪口言ったら人間関係が面倒な人と思われ警戒されます。 お気持ちはわかります。誰かに聞いて欲しい事ってあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 退職届に記載する理由に何の意味もありません。だから表面上の理由を書くのが通例です。パワハラだとかセクハラだとか書いたところで何も変わらないので好きに書いたらいいと思います。 何か改善や対応を求めるのであれば退職届ではなく、裁判をしたらいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる