教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害者雇用で、出戻り転職について。 発達障害をもってる21歳です。 はじめての仕事を障害者雇用で7ヶ月だけ続けました。…

障害者雇用で、出戻り転職について。 発達障害をもってる21歳です。 はじめての仕事を障害者雇用で7ヶ月だけ続けました。 最後は体調を崩して行けなくなり、自ら退職届けを出しました。そのとき「戻ってきてもいい」と言われました。 体調が回復して、出戻りするか新たな転職先を見つけるか迷ってます。 何かアドバイスをください。お願いします。

続きを読む

201閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 職場に戻れたとして、質問者様の不調の要因がその職場にあるのであれば、その要因の対処が出来なければ再度体調不良で辞めることになりかねません。ご自身の体調管理についてしっかり考えて見ていただくのが大事かと思います。 また、企業で障害者雇用をする立場として、 一般的には「戻って来て良い」と社交辞令で言う事もありますが、質問者様の特性を知っている側が誤解するような社交辞令を言う事はあまり考えにくいと思いますし、今、どんどん雇用率も上がっていっていますので障害者の方の採用が進まず困っている会社も多く、働いている時に質問者様が会社側に対して良い印象を残せたなら先方も本気で言っていたのではないかなぁ、と感じます。前の会社に魅力を感じているのであれば声かけをしてみてはどうでしょうか。 もし前の職場に魅力を感じず、体調不良の要因は職場にあり、自力の対処が難しい内容であるのであればご自身にあった会社を探し直す方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 発達障害の当事者です。 以前の職場で同じく、戻ってきてもいいと言われました。 結論から言えば、もし今の職場を辞めても戻らないです。 理由は人事制度に不満を持っていたからです。 どのような意味で戻っていいと言われたのかわかりませんが、社交辞令の可能性もあります。 体調面もあるし、ご自身がいちばん大切にしていることは何かを考えれば、優先順位が付けられると思います。 ご参考まで。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • いきなり厳しい話で申し訳ありませんが、職場からの「戻ってきてもいい」というセリフは、ブラック企業で年中人手不足とかでもない限りは原則、社交辞令だと思っておいたほうが良いです。(あなたが一般枠で何十年も勤めてきたベテランとか、職場の中で誰もが納得する成果を挙げてきたとかなら本心の事もありますが、障害者枠で年齢も若くて経験も浅いのであれば社交辞令です) 体調が回復したら障害者職業センターに相談して、あなたの体調に合った新たな転職先を探す事をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 戻ってもいいですが、 自分の細かい体調管理がほんとうにできるのかをはっきりさせたほうがいいと思います。 どう頑張っても体調悪くなるなり、働けないなら、将来の年金額を減らす、障害者年金を社労士の人に頼んで役所に申請してもらって生活すればいいし、 体調管理ができるなら戻ってきてもいいと思います! もう一度考え直してもいいかもしれませんね

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる