教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員である意味があるの?と感じる会社を続けるか悩んでいます。 既婚女性です。 結婚後も仕事を続けていて、そろそ…

正社員である意味があるの?と感じる会社を続けるか悩んでいます。 既婚女性です。 結婚後も仕事を続けていて、そろそろ4年目になります。職場の環境や制度に問題があり、今の仕事を続けるか迷っています。 社員が15人もいない小さな会社なので、福利厚生はなく、住宅手当やボーナスも出たことがありません。 健康診断も一年半以上実施しておらず、担当に聞いても面倒なのかはぐらかすだけでした。 特に、ここ半年は上司からのいじめ(必要連絡をしてもらえなかったり、サボっていると決めつけた発言を繰り返す)もあり、心身ともに辛い状態です。 正社員の方が世帯収入が…とか、将来貰える年金が…とか、結婚しても正社員を続けるべき、という意見が多いのは知っていますが、こんな悪条件の会社でも、続けるべきか悩んでいます。 また、前職を短い期間で辞めているので、次の転職活動で勤続年年数が短いことを指摘されるかも、という不安もあります。 上司からのいじめが始まる前は、仕事にやりがいを感じており、1日が早く終わると感じるほどでした。 なので、上司からのいじめがなければ子供が出来るまで続けたいと思っていました。そういう点もあり、非常に悩んでいます。 (なお、上司からのいじめられる原因に心当たりがなく、先輩に聞いたところ、私が結婚したと同時期に上司が離婚したからでは?と言われるくらいです) 現在の職場で働き続けた方が良い理由、辞めた方がいい理由、同じ環境(特に会社の状況が似ている)の方からのご意見を伺いたいです。

続きを読む

333閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    質問者様は子供ができるまでは働くつもりでした、という考えなら、今すぐ転職活動をし、質問者様の希望する条件の会社を探したほうがいいと思います。 というのは。 その会社の上司は、入社した当時からいじめがあったわけではなく、突然のように思いましたが、そういう状況でも、「やりがいのある仕事」を子供ができた後も続けたい!というくらい、熱望するなら、続ける方法を考えるべきですが。 近々(子供がいつできるかは、わかりませんが)、いずれ辞めるのであれば、定年まで働くつもりがないなら、いる意味はありますか? しかも。 正社員で福利厚生もよくない、健康診断もない、ボーナスもない、という状況で、意味がありますか? パートやバイトでもひどい状況ですよ。 こんな会社に居続ける意味は何ですか? 福利厚生がない、状況なら、妊娠が分かっても、手厚いフォローや休暇のとりやすさ、育休なんてないですよね? それに加え、上司のいじめがあるなら、できるものもできませんよ。 ストレスでできにくいこともあるし、妊娠したとしてもフォローもないなら、母子ともに心配な環境です。 であれば。 正社員にこだわらず、質問者様の希望する条件に近い会社を探し、育休や子育てしやすい環境の職場に転職したほうがいいです。 ただし。 結婚して4年なら、周囲は「そろそろ子供ができるかも?」と思う可能性は高い、と思います。 その辺は、面接で突っ込まれたらどう返答するのか?対策は考えておいたほうがいいです。 他の回答者様も書いていますが、今は働き方がいろいろあります。 転職も当たり前の時代になりましたので、一日で辞める人もいらっしゃると思います。 あまり短期で辞めたことを気にするのではなく、今のある転職だった、と胸を張って答えるようにしましょう。 現職のことも、いじめのことではなく、やりがいがあったけど、福利厚生もないし、健康診断もないと言われ、将来に不安を感じたので、みたいな話で十分だと思います。 正社員で福利厚生がない、健康診断もない、なんて正直ロクな会社ではありません。 私は転職を勧めますが、これが正しいこと、とは言いません。 質問者様は悩んでおりますが、今の会社にいる意味は何か?をきちんと考えること。 そして、子供ができるまで、というよりは、今年一年働いている質問者様、来年、5年後、質問者様は現職でどういう仕事をしているのか?どういう風に成長しているのか?妊娠したら、この会社はどう対応をしてくれるのか?など、将来のことを想像してみてください。 心から良い会社、と思えるなら、数年後のこともイメージはしやすいはずです。 あとは、旦那様ともきちんと話し合ってください。 辞めてもいいのか?妊娠したら、仕事はどうするのか?など、お二人のことをきちんと話し合って決めたほうが、いいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 社員だとしても良い条件ではないですよね いじめが発生してる背景に 給料が低いと、いじめ、ハラスメントが発生しやすい傾向があります 高収入で満たされた環境の人がそんな卑劣な事しないですから 勤務条件が悪い会社ほど人間関係も悪いですよ。 15人もいない小さい会社だと 人事もない、社内環境の整備もちゃんとしてもらえないでしょうね 小さい会社ってタチ悪いですよ 結婚されて旦那さんの収入もあるなら 正社員にこだわる事ないと思います

    続きを読む
  • 主様が好きな仕事だと言うなら続けても良いとは思いますが、ご質問にある通り福利厚生がしっかりしていないとメリットが少ないような、。。 もう14年ほど前ですが、娘を出産した時に大手百貨店に勤めていたので安心して休みが取れました。女性にとってこの福利厚生がしっかりしているというのは思っている以上に重要な事だと思います。 今は看護師していますが、大きな病院なのでやはり子供に何かあっても休みが取れて助かっています。 私は20年の社会人生活で5回ほど転職していますが、勤続年数で左右されるような事はなかったので、同じ会社に長く勤める事によるメリットはあまりないと思っています。採用担当をした事もありますが、履歴書で一応参考にはしますが、結局はその方の意欲や動機を重視しましたよ(´∀`)☆

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なるべく早めに辞めた方が良いと思います。今の会社は産休育休の前例はありますか?お子さんが出来たとしても、辞めなきゃいけない可能性はありませんか?今の上司だとマタハラしてきそうな気もします。お子さんが早く欲しいなら派遣とか良いかと思いますし、まだ後で良いのなら転職で社員でも良いと思います。福利厚生もない、健康診断もない(健康診断って会社の、義務のはずです)人間関係も悪いならすっぱり辞めて次に行った方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる