教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代って20代で必要でしょうか? 金の為に働いてて社会人と言えるのか? 私は今年から人事を任され、社内規則を改革しま…

残業代って20代で必要でしょうか? 金の為に働いてて社会人と言えるのか? 私は今年から人事を任され、社内規則を改革しました。社長には好評頂いてますが、平成生まれのゆとり世代にはどうも納得してもらえませんね。 ・残業は月20時間 ハローワークには、この求人で出してますがコロナ渦の現状、足りないので1日1時間は残業、1~2時間は研修労働として、残業代は払わないけど、解らないことは自由に聞いていい労働時間として折り合いを付けてます。 しかし、教えて貰うのがタダというのが当たり前なのでしょうか? 研修労働の時間も残業代を払え、残業代を払わないなら働かないと、一部のゆとり社員が研修労働に参加しません。 その内、何人かは辞めて貰ってますが 「もう、会社に来るな」と言っただけで解雇と勘違いし失業保証を要求するゆとり 技術系の仕事(溶接、機械仕事)なのだから資料は買って当然 会社の決まりで買ったテキストなのに返金を要求するゆとり 15分、30分、定時から仕事が延びたからって(本人の能力のせい)細かい残業代を請求するゆとり いってやりましたよ。 「お前は、金のために働いてるの?」 「スキルはタダでは身に付かない、スキルとお金どっちが大切なの?」 とね。 仕事は金だそうです。 金がないと衣食住もままならないらしい。 親に頼るとか出来ないんですかね? それとも、最近の親は冷たいのかな。 労働基準法しか理解できず、エンジニアの常識がわからない弁護士まで話にはいってくる始末。 法律の専門家だか知らないが、技術職の素人にあれこれ言われてストレスです。 いちいち残業代なんか出していたら、まともに経営なんてできませんよ。 これは会社経営に携わる者なら誰もが理解してる課題。 やはり20代ってこんなんばかりなんでしょうかね? 休みの日はゲームに漫画にアニメ、この無駄な時間を少しは会社の役に立てる時間に使おうと思えないのだろうか?

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ネタ投稿だとは思いますが、マジレスすると、ゆとり世代は義務をこなさないくせに権利ばかり主張するアホなんです。 言ってやってください。結局お前らがそういう態度ばかりだとルールが増えていくだけだぞって。働きたくないけどお金はもらいたいでは通用しないし、いつか組織が破綻する。お前らなんかいらない。成長しない若手雇うくらいならAIと勤勉な外国人留学生に金を払ったほうがマシです。

  • 僕自身は月100万円以上貰っていた職場で、新しい技術を学ぶのに200時間ほど業務時間(日中)を使わせてもらったことがあります。本も2万円は行ってないですが、全部会社持ちでした。 まあ何事も需要と供給なので、他社の条件を見て、相場感は持っていた方が良いと思いますね。条件が悪いと「それなりの人」しか集められないですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ぬるくて技術を身につけなくても働ける職場だから、金>技術になるんでしょうし、研修もばっくれられるんでしょう。 >教えて貰うのがタダというのが当たり前なのでしょうか? なんのために仕事を教えるかというのを考えたら分かると思います。 仕事を教えるのは仕事で使えるやつにするためで、その人に教えなくて使えないままだと会社側が困るんですよね。 だから、一定のレベルまではタダで教えて当たり前です。 そこから上のレベルまで自分で這い上がってもらいたいなら、社内制度を工夫しないといけない。 たとえば資格を取ったら露骨に給料が上がるとか、技術力の高い社員がたくさんいて凡人はついていけないような会社にする。 そうすると勉強してる人が増えて、勉強しないと仕事についていけなくなるから、社員が自分で勉強するようになる。 社内が「勉強して当たり前」の雰囲気になったら研修の参加者も増えます。 そこまでのレベルにいってない、ゆるーい会社なら研修に参加するうまみは給料が出ることくらいしかない。無給なら帰って当然です。 >親に頼るとか出来ないんですかね? できないですね。 今の親世代はお金がなくて、大学行くにも本人がお金借りて行ってるような時代ですよ。 社会人一年目から奨学金という名前の借金背負って、車も買えず、結婚もできないってのが今の若者の現状です。 >少しは会社の役に立てる時間に使おうと思えないのだろうか? 会社の役に立ちたいと思わせるような会社にならないと無理。 技術職やってますけど、それなりに自由な裁量もらってやってるし今の会社が好きで周りの技術が高いから勉強する気にもなります。 でも、前の会社は適当にやってても給料上がってったし周りもやる気がなかったから勉強なんてしませんでしたよ。

    続きを読む
  • 残業代を払わないのは、ブラック企業の考え方です。 生活のために働いているのです。それは当たり前です。 教えてもらうのがタダ?意味不明です。どこの会社も研修するのに経費を使ってます。従業員からお金を搾取するのはおかしいです。 研修労働に参加しないなら賃金を払ったら参加するのではないですか? まずあなたは、法律を勉強しましょう!話にならないしあなたの考え方は時代遅れです。 親に頼る?社会人は自立しないとダメですから会社が言う言葉ではないですね‼️ニートを増やしたいのですか? あなたが正しいと思うなら裁判で争ってください!残業代の件に限ったら確実に負けます。 あなたも技術のプロなら法律のプロも認めるべき❗ こう言われたらどうしますか? あなたは技術のプロかもしれないがこっちは法律のプロだ!法律違反は刑事事件にもなりかねない!損害賠償で済むならいいが逮捕もあり得る! 世の中は法律によって社会が回ってます。それを決めるのが政治です。 あなたが正しいと思うなら徹底的に貫き通してください! しかし社会的には時代遅れだ!反社会的だ!と批判されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる