教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

・失業手当と教育訓練給付金について

・失業手当と教育訓練給付金についてもうすぐ新卒で入った会社に勤めてから1年がたつので退職をする予定です。その後に近くにあるWinスクールでWebデザインを学びたいのですが、調べたら教育訓練給付金がある事を知りました。この制度は、失業手当を受け取るとしても貰えるものでしょうか? 受けられるなら、その手続き方法も教えて下さると助かりますm(_ _)m

補足

質問を追加させて頂きます。 受講前にハローワークで失業手当の申請と一緒に自分で選んだ学校に行くことを伝えても大丈夫ですか? また、何て伝えれば良いでしょうか? 訓練校に行くことを伝えると失業手当が早めに貰えると聞きました( ◜௰◝ )

続きを読む

200閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本手当(=失業手当)と教育訓練給付は別物なので同時に両取りOKです ただし受給資格に雇用保険被保険者年数の要件があって、あなたが受けたい講座が一般教育訓練や特定一般教育訓練の対象のものであり、今回が初回の受給ということであれば雇用保険加入期間1年で大丈夫です もし専門実践教育訓練であれば初回特例でも2年の雇用保険加入期間が必要なので受けられません 仮に一般教育訓練だと仮定すると、手続きとしては受講終了後に開講者に受講修了証明書を発行してもらい、それをハローワークに持っていくと処理してもらえます ●補足について 一緒に伝えて大丈夫です というかそのタイミングで伝えないと給付制限の免除が受けられないですからね 仰る通り、職業訓練を受けている間は給付制限が解除されて基本手当が受けられます ちなみに、もう1人の方が2年だなんだと仰っていますが間違えですので混乱しないでくださいね 私のアンサーが正しいです

    1人が参考になると回答しました

  • たった1年じゃなにも出来なかったと思います。 確か2年か3年加入してないといけなかった気がしますよ… まさかと思いますが、失業手当とか訓練校目当てで入社して辞めたんですか? 今時の子ってすごい発想というか、斬新というか(皮肉です)、、、、 失業手当てって、自己都合ならそんなすぐ貰えなかったと思いますよ… まだ辞めてないなら、辞める前にハローワークでキッチリ聞いてから辞めた方が良いと思います。 今辞めても、何ひとつあなたの思い描く未来にはならない気がしますよ。

    続きを読む
  • 失業給付の受給要件がないと基本手当はないです。 加入日から丸1年雇用保険に加入ですか? 4/1加入なら3/31まで 4/2加入なら4/1まで が1年です。 教育訓練は雇用保険の加入期間が2年必要だったかと。 どちらもない可能性があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる