教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生一年生の法科大学院経由で司法試験合格を目指している者です。司法試験の勉強の前に行政書士の資格を取りに行くというのは…

大学生一年生の法科大学院経由で司法試験合格を目指している者です。司法試験の勉強の前に行政書士の資格を取りに行くというのは戦略的にどうでしょうか?

61閲覧

回答(4件)

  • 法科大学院に行っているのであれば最初っから司法試験の勉強でいいのでは?行政書士や司法書士は書類作成の代理であったり不動産の登記や会社設立の商業登記などを代行するのが行政書士や司法書士です。そして行政書士や司法書士にはさらに上位の資格がありある研修を受けて試験に合格すると司法書士だと少額訴訟の代理人になることはできます。けどそれらを全て網羅する弁護士を目指すのなら最初っから司法試験を目指した方が良いです。無意味とは言いませんが行政書士のレベルと司法試験のレベルは雲泥の差ですので参考にもならないと思います。全くの初学者でロースクールなどにも通わずに独学で予備試験経由で受けてみたいと思っている人で時間的にもあまり制限のない人なら法律系の試験を経験してみるというのなら受けてもいいとは思います。その際は民法と憲法そして行政法はほぼ満点目指すぐらいしてください。司法書士ははっきりいって受けなくてもいいです。司法書士はかなりハードルの高い試験ですので司法試験の足掛かりとして受けるようなものでは無いです。勿論民法や憲法など被る部分は多いのですが、会社法などは逆に激ムズです。あと登記に関しても司法試験とは比べ物にならないほどの知識を聞いてきますので別物だと思ってください。あとは論述試験と記述試験では全く違うのでそれに関しても受ける意味があまりないと思います。

    続きを読む
  • 司法書士です。 司法試験前に行政書士受けるメリットは何一つないかと思います。司法書士目指す人なら鼻くそほじりながらでも受かるレベルです。

  • そんなことしてる暇あったら司法試験の勉強しましょう 代筆屋の勉強しても役に立たない

  • 無意味。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる