教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

逃げ癖は治りますか? 長文になってしまい、所々伝わりづらい箇所があるかと思いますが、ご容赦ください。 25歳、職歴な…

逃げ癖は治りますか? 長文になってしまい、所々伝わりづらい箇所があるかと思いますが、ご容赦ください。 25歳、職歴なし、フリーターの男です。(自分の物差しで測ってますが)かなり酷い逃げ癖があります。 私は高校の時に人間関係が上手く築けず中退し、通信制に転入しました。卒業後、就職も進学もせずフリーターでアルバイトをしていましたが、19歳の時にパニック症とうつ病を併発してしまい、そのアルバイトを辞めました。症状が良くなってから別のところでアルバイトを復帰し、そのまま5年が経ち現在に至ります。就職しなきゃという気持ちはありますが、就職した会社がブラック企業だったら?同僚や上司に嫌な奴がいたら?それが原因でまたパニックやうつを再発してしまうのではないか?と不安になってしまい、何もできずにいます。就職に限らず恋愛など、何をするにしても予期不安がとにかく大きく、行動できません。最初の一歩目を踏み出すことができず、逃げてしまいます。 私の家は二世帯住宅で一階に父方の祖父母、二階に両親、弟、私が住んでいるのですが、昔から親に怒られるとすぐに一階に逃げたりしてたので、今思うと幼少期から逃げることの楽さを知ってしまっていたのかもしれません。 元々人と話すのも苦手で、気がとても小さくネガティブ思考で、何をするのも、どこに行くのもすぐお腹が痛くなったり吐き気がしたりしていましたが、パニック、うつという地獄を経験してから更にそれに拍車がかかってしまった気がします。 私は将来、結婚して子供も欲しいと思っているので、就職からはどうしても逃げられません。 就職も進学もせずに高校を卒業したこと、また、現在のアルバイトを始めてから現在に至るまでの5年間、何も行動を起こさなかったことは非常に勿体なかったと猛反省しております。 どうすればこの20年以上続く逃げ癖を治して、最初の一歩を後ろではなく前に踏み出すことができるでしょうか? 尚、現在はアルバイトをフルタイムでやっていますが、就職に向けてアルバイトの時間を削って職業訓練を受けようと考えています。

続きを読む

344閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一人では無理なので、しかるべき支援を受けることが重要です。 訓練所は良いと思います、 医者もかかった方が良いです。 アルバイト先にもたぶん助けてくれる人がいるから相談した方が良い。正社員になりたいと言えばきっと背中を押してくれます。 とにかく、頼るところを沢山増やすこと。 逃げない人には支えてくれる人が沢山いるのですよ。

  • でも いつか 本気でやりたい仕事が見つかるかもしれないですよね? そしたら、変わる可能性ありますよね? 逃げても仕事はしたんだし(犯罪もしないないと思うし)生きてるだけでましなのでは?

  • あなたは、まだ若いから逃げることはかなり損です。人間は経験して失敗して学習して一歩一歩賢くなります。逃げる人生は地獄しか待ってません❗ 失敗を恐れずまず突き進むことではないでしょうか?これは、20代の頃でしか味わうことはできないです。 30代、40代になると少しずつ結果を求められて来ますから20代の失敗は財産になります。 逃げることはその財産を放棄することです。 あなたは、まだ前向きなところがありますから今からしかできないです。人生は挑戦の連続なんです。 ブラック企業の心配ですが私もブラック企業を渡り歩き過労死寸前まで働かされたので気持ちはわかります。しかし立ち向かわないと道は開けないですよ❗ 参考になるか?わからないですが私の体験をお話します。 過去にブラック企業や派遣切りなどで人生に絶望し私は自殺を考えました。しかしこの言葉でブラック企業と闘う決意をしました。参考に https://youtu.be/pgjYb2GinOY ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む
  • アルバイト先で就職は出来ないんですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる