教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在九州内のゼネコン2年目(2023年4月で3年目を迎える)の者です。(2級土木、測量士補、技術士補取得済) 私は熊本出…

現在九州内のゼネコン2年目(2023年4月で3年目を迎える)の者です。(2級土木、測量士補、技術士補取得済) 私は熊本出身で工学部土木科の大学を卒業後、建設現場に携わって仕事をしたいと思いゼネコンに就職しましたが、発注者とのやり取りをするにあたって地元の熊本市役所の土木(上級職)に転職をしたいと思うようになりました。 そこで、この1年は一級土木施工管理技士補、コンクリート技士の資格取得に向けて仕事をしながらの勉強と公務員試験の両立をしつつ1年後に公務員試験を受けようと思っております。 おすすめの勉強法やこの1年間どのように試験に向けて向き合っていくべきかどうかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

235閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以下に具体的な学習方法を書いてます。真正面から臨むなら、参考になるかもしれません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184106066 ただ近年は公務員も人手不足で、色々な入庁方法を用意しています。 その中の一つが社会人経験枠だったり、有資格者枠だったりします。 そしてその資格要件でメジャーなのが一級土木管理技士や技術士です。 (市役所のホームページなどでお調べください) なので選択肢は以下の2つかと思います。 ①地方上級試験をまともに受ける ②資格を取って、社会人枠や資格者枠で受ける ①はペーパー試験、面接(だいたい3次くらいまで) ②は論文、面接などがポピュラーだと思います。 あと余計なことですが、熊本市役所希望ということですが、 熊本市などの規模になると(熊本市、都会ですよね)、設計はほぼ委託、施工管理もほぼ委託となり、ついには積算も委託?などとなり 技術者といいながら、調整者みたいな仕事に終始し、やりがいがない、というリスクがあります。 リアルな話、私の技術士繋がりの50万人規模の市役所職員が、技術の発揮どころがないため、市役所辞めて、転職しました。レアケースですが。 だから、面白いと感じるためにはまず、「自分たちで」測量し、CADなどで製図し、0を1にする仕事をしているか、そこが大事だと思います。 というのも大都市市役所になると、コンサルやゼネコンが提出したものを「チェックする」仕事に終始し、 「じゃあ、この現場の問題を解決するには、どうすればいい?」 という当たり前の解決策を「自分で考える」ということをしなくてよいからです。 なぜならお付きのコンサル、ゼネコンが考えてくれるからです。 それでも自分で考える方もいますが、そんな余裕はありません。なぜなら調整ごとが業務を埋め尽くしているからです。 そういうことも鑑みた上で、お考えください。 余計なことの方が長かったですが、そんな感じです。

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる