教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

絵を描くモチベーションが無くなってきました。 まず、自分の現状から説明いたしますと、高校生、1年半前に本格的に絵を描き…

絵を描くモチベーションが無くなってきました。 まず、自分の現状から説明いたしますと、高校生、1年半前に本格的に絵を描き始めて週6くらい、1日に2から3時間の練習。練習内容はポーズマニアックス、Pinterestで素体を描く練習、ソッカの人体解剖学ノートで人体を学ぶ、好きなイラストレーターの模写、稀に液タブまたはアナログでオリジナルな絵を描く。 各1時間ずつくらい、時間が無い時は素体を描く練習のみです。 これらを続けて最初の頃と比べて、ある程度は上手くなりました。ある程度は。 描き始めた当初は、本当に下手だったのでどうすればここが上手くなるのかとか、こういう風に描けばいいのかとか、すごい試行錯誤しながら描いて楽しんでました。 しかし時間を重ねるうちに毎日の練習メニューに不満が出てきました。このままでいいのだろうか、全然成長を感じられないと。 皆ぶち当たる壁なのかもしれませんが、かなりキツイですねこれは。ペンを持ちたく無くなる。 自分が何をするべきなのかがよく分からなくなってきました。 好きなイラストレーターさんの絵の模写はだいたい終わったし、素体の練習をしようとしてもまた昨日と同じように描くのかと、やる気はなくなるしでもうなんか、ダメですね。 私は本当に絵が好きなのでしょうか。 モチベがあった時に調子に乗ってイラストの専門学校にした自分を殴りたくなってきました。就職にすればよかったのに、ほんとに阿呆です。 くそきもい自語りですいません。 最後に、自分が何を目指してるか、人生の設計図は、専門卒業後アニメーターに就職、数年後イラストレーターに転職です。参考にさせていただいている好きなイラストレーターさんは、popman3580さんという方です。 是非皆さん、自分が絵が上手になれた練習法、挫折した時に復活できる練習法など、教えてくれると嬉しいです。 長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。

続きを読む

378閲覧

回答(6件)

  • 練習ばかりルーチンでやっていてもモチベが上がらなくて当たり前だと思います。 スポーツだって基礎練だけじゃ飽きるのが普通です。たまに試合しないと。 イラストの「試合」はオリジナルイラストをちゃんと完成させることだと思います。あるいはコンテストに応募など。 アニメの場合は、実際にアニメーションを作ります。簡単な物でいいので。 毎日の基礎練はちゃんとやりながら、オリジナルイラストを仕上げてコンテストに応募したり、アニメーションを作ったりしてはいかがでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 「描くことは観ること」です。これが描くモチベーションであり、絶対的な法則です。 それ以外は補助的なものです。観たことないものは描けません。 技術を学んで上手くなってもそれは他人の受け売りでしか無く クリエイターとしての観察力は身につきません。 無関心なものには魅力を感じないので 興味を持って観察することで、そこに価値を見いだすことができます。 他人が無関心なものに価値をみいだせる力が観察力です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • デッサンをお勧めします。必ず役に立つと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる