教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動で複数応募する場合、 他の会社の結果をまだ待っている状態で、内定を頂いた会社に対してどう返答すればいいのでしょ…

転職活動で複数応募する場合、 他の会社の結果をまだ待っている状態で、内定を頂いた会社に対してどう返答すればいいのでしょうか? (第1志望の結果待ちで、第2志望から内定を頂いたなど、、)また、内定を辞退する場合はどのように対応すればいいのでしょうか? 前職は高卒入社でちゃんとした就活経験がないので、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

1,620閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他の会社の結果をまだ待っている状態で、内定を頂いた会社に対してどう返答すればいいのでしょうか? 2つある。 1・承諾をしてから第1志望が決まってから辞退する方法 しかしこのやり方は正直お勧めしない。理由は後述 2・返事を保留させてもらう こちらをお勧めする。しかし第一志望では無い事は絶対に言わない事。 内定のお礼を言う。そして「御社を前向きには考えている。しかし後から受ける予定の会社の事を良く知った上での検討したい。」というように話をする。 普通は電話がセオリーなのだが証拠が残らないため必ず証拠を残すためメールで行う。 <内定を辞退する場合はどのように対応すればいいのでしょうか? 普通に「内定を辞退します。」で良い。しかしこの場合は電話一択。メールだと見落とす場合があるので。 そして言った言わないを防ぐため後で「内定辞退のお詫びメール」を送る。これは送った証拠として残すためのもので相手が見なくても良い。なんなら見てないほうがあれこれ詮索されずに済むのでそのほうが良い。 最後に1・をお勧めしない理由。 2つのリスクが生じるため。 1・本命の内定が出るのがすでに入社後の場合、内定取り消しでは無く退職扱いになってしまうので。職歴に傷がつく。 2・法律上は問題無いとは言え1度承諾してしまうと働いてもらう前提で事を運ぶ(まあ当たり前の事だが)その手間と金を欠けさせて賠償責任を問われる可能性がわずかながらある。(まあ恐らく賠償責任を負わせる事が出来るだけの話なので実際にはしないとは思うが) まあ実際に行動しないだけであってシコリは当然残る。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 内定辞退は一旦承諾していようが、いつでも出来ますので、内定が出たら取り敢えず承諾すればいいです。 また、より良い会社から内定が出たら、辞退すればいいです。 辞退は言った言わないのトラブルを避ける為、電話ではなくメールで通知すればいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる